我が家はボルボ購入時に持っていた他社製品のチャイルドシートをそのまま使っているのですが、isofixで固定するとバックルとシートの干渉が地味にストレスで、今さらながら純正品を購入しようかと検討しています。
子どもが7歳なのでもうチャイルドシートの義務はないのですが、子どもの安全性を考えるとやっぱりまだまだジュニアシートは必要だなと考えています。
じゃぁどうせジュニアシートを使うのならisofixの方が安心だよね、という事になってくるのですが…
かといってボルボ純正品のisofix対応ジュニアシートはお値段が張る、でも10歳までの3年間しか使わない…という事で、今まで使っていたリーマンのカイナハイバックを使用してるんです。
ところが、シートベルトのバックルと、ジュニアシートの微妙なでっぱりが干渉して地味にストレスなんです!!!
もちろん適合車種です。でも微妙に使いにくいんです。
これから購入される方、ジュニアシートを新しく購入されるのなら、純正品を一緒に購入されるか、市販のものは幅にご注意を事を…
目次
ボルボV40にISOFIXでカイナハイバックジュニアシートを搭載すると…
ボルボV40って、後部座席のシートが中心にきゅっと寄っているんですよね。
(ボルボV40に限った話ではないのかも知れませんし、割とそういう車多いよ~という事でしたらごめんなさい。)
少なくとも、ボルボを買う前に乗っていた同じサイズの車と比較すると、後部座席のシートは狭いです。
その辺については別記事「ボルボV40をファミリーカーとして購入、後部座席は狭いけど…気に入っている点イマイチな点」でもちらっと書いているんですけど、
ドアからだいぶ離れて座る感じになるんですね。
きゅっと真ん中に寄っている事で、フロントの景色が見えて圧迫感が少ないというメリットもあるし、側面衝突の際のリスクを減らす意味もあるとかないとか言われているのですが…
これが理由なのか別の理由なのか、我が家がレンタカー時代から使っているリーマン・カイナハイバックを運転席の後ろの後部座席にISOFIXで固定すると、
シートベルトのバックルと、カイナハイバックの座面のサイドが微妙に干渉し合い、ギュッと力をこめないとバックルがはまらないんです。

このような状態。
子ども自身でやらせるのは絶対ムリですね。
ボルボ(に限らないかも知れませんが)のシートベルトのバックルって、あれ?こんなんでとまってるの?ってほど簡単にバックルがはまるのに、ジュニアシート座面のふくらみが邪魔をして、グッとやってギュッとやって力をこめないとはまらないんです。
これが毎回、地味にストレスで…
カイナハイバックはボルボを買う前、レンタカー生活時代から使っていて、
ボルボV40と同じぐらいのサイズの車のISOFIXに装着しても、ジュニアシートの座面がシートベルトのバックルに干渉してはめにくいなんていう事、なかったんです。
う~ん、今さらながらに純正品のジュニアシート、買うべきだったなぁと後悔。
追記:シートを少し前に出してみた
あまりにも毎回ストレスなので、ジュニアシートを少しだけ前に出してみました。

ちょっとピンボケで申し訳ないんですけど、違いわかりますでしょうか?

こうすると、幾分マシになりました。
画像並べてみますね。
シートを少し前に出した状態
でも基本的に、車のリアシートとジュニアシートは隙間なくビタっと装着するのが安全上の基本のようなので、
いくらisofixとはいえ、この状態でどうなのだろう…という不安が。
やっぱり万が一のことを考えて、ジュニアシート買い替えが必要かなと思っています。
ボルボ純正のジュニアシートは10歳までなのが残念!
ボルボ公式サイトのジュニアシートページを見ると、ISOFIX金具とジュニアシートを繋ぐ部分はシートベルトと同じような材質のベルトが使われていて、ちょうどバックルがある辺りがえぐれてるんですよね。
これならシートベルトのバックルの位置にジュニアシートの座面がギリギリだったとしても、座面が邪魔することなく力をこめずにシートベルトを装着できそう。
…と思いつつも、ボルボの純正ジュニアシートの適用年齢は10歳ころまで。
体重15~36kgになっています。
今息子は7歳なので、10歳ころというとあと3年。
価格は60,000円ぐらいだったと思うので、今さら買うのはちょっと気が引けます。せめて5年ぐらい使えるものならいいんですけど。
いやいや、安全はお金に換えられないよ?という気持ちや、シートベルトをはめる時のストレスから解放されるよ?という思いと、3年しか使わないモノに60,000円かーという思いの間で揺れ動いています。
あーやっぱり車を買った時に一緒に買うべきだった…
ボルボV40に合いそうな12歳まで使えるisofixジュニアシートを探してみた
私はあまり店舗に行かずにほぼネット通販で購入しちゃうタイプなのですが、
さすがにジュニアシートは実物を見たいなぁという気持ちもあって、まだネットで情報収集をしている段階なんですけど、
- V40のシートベルトバックルに座面が干渉しないデザイン(座面の後ろ側面が真っすぐとか抉れてるとか)。
これをクリアしつつ、
- アームレストの上げ下げの邪魔にならない。
というものを探し出さなとなりません。
カイナハイバックの場合は、背中の部分に関してはそれほど横に広くないんです。
でも12歳頃まで使えるジュニアシートになると、横幅もそれなりに広くなりそう…
備忘録として、私が現在検討中のジュニアシートを紹介します。
サイベックスSolution Z FIX(ソリューションZフィックス)
今、候補にしているサイベックスのソリューションZフィックスは、

ヘッドレストの下、子どもの肩ぐらいの高さのサイドに、ふくらみがあるんですよね…
これがV40のアームレストに干渉しないか気になるところ。
12歳ころまで使うことができます。
お値段もボルボ純正ジュニアシート(ISOFIX対応)と比べて、一回りお手頃かなって感じ。
サイベックスsolution S(ソリューションS)
お次は同じサイベックスの少しお手頃バージョン。
座面がISOFIXの金具より出っ張っていないので、V40のシートベルトバックルに干渉しない気がする…
12歳ころまで使えて、お値段も2万円台とグッと身近な感じ。
ただ、サイベックスのプラチナムラインであるソリューションZの方がデザインがシンプルで好き。でも価格が魅力的なんですよね。
ちなみにサイベックスは、プラチナム・ゴールド・シルバーとありますが、安全性能に変わりはないそうです。
快適性能やファブリックの違いが価格の違いみたい。
悩みますね…
ブリタックスレーマーKIDFIX III S
お次はBRITAX ROMER。
ドイツのチャイルドシート専業メーカーとイギリスのブリタックスが合併して生まれたブランドだそうですよ。
いいなと思うのは、シートベルトの衝撃吸収パッドがついている点や、骨盤を守るセキュアガードがついている点。
ただ、サイドからの衝撃を吸収するためのでっぱりがV40だとどうなるか気がかり。
取り扱い実店舗が少ないので現物を確認できなそうなのが残念。
12歳まで使えます。
価格は5万円弱なので、これならボルボ純正品でもいいかなぁ…という気がしなくもない。
カトージJoie ハイバックブースターtraver
最後に紹介するのはカトージのジョイ―ハイバックブースタートレバーです。
お値段は2万円切るお手頃価格。
12歳頃まで使えるので、コスパだけで考えるといいですね。
画像を見る限りでは、座面はisofix金具より大きくはみ出していなそうなので、V40でもいけるかも…
カトージは割といくエリアに実店舗があるので、実物を見てみようと思ってます。
ただ、サイベックスやブリタックスレーマーと比較すると、包まれてる感には欠けそう。
寝ちゃった時の安心感は、サイベックスやブリタックスが良さそうだなぁなんて、画像を見て思ってます。
引き続きボルボV40に合うisofixジュニアシート探ししていきます
ジュニアシート座面のふくらみとシートベルトバックルが干渉しあって、ストレスを感じながらごまかしごまかしやってきましたが、
やっぱりムリ!子ども自身にシートベルト装着してもらって、私はしっかりはまってるか確認だけできたらどれだけお出掛けが快適だろう…ジュニアシート買い替えよう…
と思ってまだ数週間なので、年内に買い替えるぐらいのペースで引き続き探していきたいと思います。
最終的に純正品にする可能性もあるし、まだ決めかねています…
う~ん、どうしましょう。