ページが見つかりませんでした – ティッカオム https://personal-essays.net 私を豊かにする「好き」 Tue, 15 Nov 2022 02:35:24 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.4.3 https://personal-essays.net/wp-content/uploads/2022/02/cropped-T-2-32x32.png ページが見つかりませんでした – ティッカオム https://personal-essays.net 32 32 ボルボのインスクリプションとモメンタムの違いは?V60のB4・B5で比較 https://personal-essays.net/momentum-inscription/ Mon, 11 Apr 2022 02:48:51 +0000 https://personal-essays.net/?p=1716

ボルボV60のグレード「モメンタム」と「インスクリプション」の違いについて、エンジンや数値以外の部分の、主に乗り心地や居住性などの違いについて、実際に乗って比較した体験談を元に解説します。 我が家がV60を購入する際、ま […]]]>

ボルボV60のグレード「モメンタム」と「インスクリプション」の違いについて、エンジンや数値以外の部分の、主に乗り心地や居住性などの違いについて、実際に乗って比較した体験談を元に解説します。

我が家がV60を購入する際、まず初めにモメンタムとインスクリプションの2つのグレードで購入を悩みました。

エンジンや燃費などにほぼ興味がない我が家が重視したのは主に乗り心地や居心地なんですが、最初に見たのがインスクリプションだった事もあり、そのまま一目惚れの形でインスクリプショングレードを購入しました。

我が家が購入したV60マイルドハイブリッドのモメンタムグレードとインスクリプショングレードでは、新車〜新古車で価格差が100万円ぐらいでしょうか。

正直、インスクリプションを購入した後、「モメンタムで費用を抑えたほうが良かったかも…」「ここは贅沢仕様じゃなくていいんだけどな…」と思ったこともありましたが、

幸か不幸かwドアをぶつけられ修理に出す際の代車でモメンタムグレードを借りる事になり、実際に比較できたので、違いをまとめます。

なお、エンジンの違いや走りの違いなどは専門家執筆の詳しいサイトがたくさんあるのでそちらをご覧いただくとして、当サイトでは主に装備・インテリアなどの違いをお話していきます♡

ボルボV60 インスクリプションとモメンタムの違い

ボルボのV60には、プラグインハイブリッド車と48Vハイブリッド車(マイルドハイブリッド車)がありますが、今回は48Vハイブリッドのモメンタムグレードとインスクリプショングレードの違いを比較します。

モメンタムは標準グレードで、インスクリプションは上位グレードになります。

ちなみに、中古車でまだ流通している純ガソリン車の「T5」「T6」だと、それぞれにモメンタムとインスクリプションのグレードが設定されていますが、48Vハイブリッドモデルに関しては、B4がモメンタム、B5がインスクリプションになっています。

両者のベースの価格は次の通り。

B4
Momentum
モメンタム
B5
Inscription
インスクリプション
メーカー希望
小売価格
5,140,000円6,390,000円

2022年4月からの価格改定に合わせ、以前は500万円切る事でかなりコストパフォーマンス面でインパクトがあったモメンタムが514万円になっちゃいましたね。

原材料の価格高騰で仕方ない事ですが…

さてそれでは、実際にどんな部分が違うのか見ていきましょう♡

違う部分だけピックアップしました。

インテリアなどの違い

スクロールできます
Momentum
モメンタム
Inscription
インスクリプション
シートファブリックシートファインナッパレザー
リアシート合成皮革のモデル有り
ステアリング合成皮革本革
シフトノブ合成皮革オレフォス®社製クリスタル
キーフォブシェルプラスティック製ファインナッパレザー
装飾ダークグレーのアルミニウム装飾流木を使用したパネル
エアコン2ゾーン4ゾーン
シート完全調節式助手席シート
電動で前後にシート調節可
助手席が8ウェイで調節可
電動で前後上下にシート調節可
助手席シートメモリー
マッサージ機能
フロントシートベンチレーション
フロントシートヒーター
サイドクッションを電動調節可
運転席側の足の部分を電動調節可
チャイルドロック装備
オーディオハイパフォーマンス
オーディオシステム
harman/kardonプレミアムサウンド
オーディオシステム
エアベンチレーテッド・サブウーファー
アドバンスト
エア・クオリティ・システム 
PM2.5までも低減・排除できる高度な空気清浄機能。

インテリア等に関しては、モメンタムはベースがファブリックシートでステアリング・シフトノブは合成皮革、アルミニウムパネルが使用されています。

インスクリプションは本革を使用しつつ、シフトノブにスウェーデンのクリスタルが使用されていたり、流木を使用したパネルが使われるなど”車っぽさ”が軽減されているイメージです(個人の感想です)

ちょっと色が違うので比較になるかって話なんですけども…

ステアリングのボタンの質感まで違います。(インスクリプションは艶感があるので指紋が目立ちます)

小ネタ:後期モデルは後部座席が合成皮革に?

一時的な事なのか今後継続して変更となるのかは不明ですが、我が家のV60の後部座席は合成皮革です。ボルボはレザーフリーを目指しているので、同じ新型V60でも生産時期によりフロント・リアともに本皮のものと、フロントのみ本皮・リアは合成皮革のものがあるそうです。我が家は新しい方&色で選んだので後部座席が合成皮革のものになりましたが、レザーにこだわりがある方は確認したほうが良いかも。

エクステリアなどの違い

Momentum
モメンタム
Inscription
インスクリプション
フロントグリル黒っぽい
つや出しクロムフレームで囲まれた
ダークグレーインサート
艶感がある
クロムフレームを使用した
グロッシーブラックのグリル
テールパイプ円形
ステンレス製の
円形ビジブルデュアルテールパイプ
四角っぽい
クロム仕上げのステンレス製
フルインテグレーテッドテールパイプ
ルーフレールブラック光沢アルミ
ホイール17インチ 5ダブルスポークホイール
グロッシーシルバー仕上げ
18インチ 10マルチスポークホイール
ダイヤモンドカット
リアウィンドウ5面ダークティンテッド・ガラス
トランスミッション7速デュアルクラッチオートマチック8速Geartronic™トランスミッション

フロントグリルやルーフレールなど、モメンタムは黒っぽいのに対し、インスクリプションは艶っぽい仕上がりになっています(個人の感想です)

ホイールと後ろ姿の印象がモメンタムとインスクリプションでかなり違いがあります。

あくまでも個人の感想ですが、インスクリプションのほうがシュッと引き締まった感じに見える気がします。あえて比べれば、の話なので、どちらにせよ新型V60はすごくカッコいいです…♡

オプション等の違い

スクロールできます
Momentum
モメンタム
Inscription
インスクリプション
ウィンドウダークティンテッド・ガラス
(リア・ウインド―5面)
+53,000円
標準装備
内装本革シートパッケージ
+260,000円
グレインレザー
パワーシートパワーシートパッケージ
+420,000円
助手席8ウェイパワーシート
電動クッション・エクステンション(運転席側)
4ゾーン・フルオートマチック・エアコンディショナー

電動ランバーサポート(4ウェイ)
助手席シートメモリー機構
標準装備
クライメート
パッケージ
フロントシートヒーター
リアシートヒーター
ステアリングホイールヒーター
+90,000円
リアシートヒーター
ステアリングホイールヒーター
+55,000円
チャイルドロックパワーチャイルドロック
+14,000円
標準装備
オーディオharman/kardonプレミアムサウンド
オーディオシステム
+120,000円
標準装備

※モメンタムとインスクリプション共通のオプション(カラーやチルトアップサンルーフ等)および上記以外の個別オプションは記載していません。

モメンタムに追加できるオプションはクライメートパッケージ以外、インスクリプションには標準装備されています。

クライメートパッケージに関しても、インスクリプションはフロントシートヒーターが標準装備なので、その分オプション価格が安いです。

ボルボV60 インスクリプションとモメンタム、乗り比べてみてどう?

さて、ざっと違う部分をあげてみたところで、実際にV6048ハイブリッドのインスクリプションとモメンタム、乗り比べてどう違うか、感想をまとめます。

ちなみに我が家がお借りしたV60B4 モメンタムは、本革シートパッケージ・クライメートパッケージ・パワーシートパッケージ装備車です。

本革シートはモメンタムのほうが硬め

B4モメンタムは通常ファブリックシートのようですが、別途費用追加で本革を選ぶことができます。

本革の内装で比較した場合、モメンタムの革はグレインレザーで、シボ感がありかなりしっかりとした質感の革です。

一方B5インスクリプションは、ファインナッパレザーを使用していて、フロントシートはパンチングレザーです。

座り心地はモメンタムの革の方が硬めで、インスクリプションの方が柔らかめという印象。これは好みが分かれそうです。

インスクリプションのウッドパネルが意外と良い

V60B5インスクリプションのインテリアの特徴でもある、流木を使用したドリフトウッドアルミニウム・パネルは、我が家は購入当初「木の必要、ある?」と思っていたのですが…

グレーのアルミニウム装飾のB4モメンタムに乗ってみて初めて「あぁ、木って目に優しかったんだな」と実感しました。

インスクリプションは良い意味で”車っぽさ”が軽減されていますが、モメンタムは良い意味で”車っぽさ”が残されているという印象になっていると感じます♡

インスクリプションの特徴的なシフトノブは…

インスクリプションのシフトノブは特徴的で、スウェーデンのオレフォス®社製クリスタルが使われています。

モメンタムは合成皮革を手作業で縫い合わせて巻いたテーラードギアシフトノブ

確かにクリスタル製のシフトノブは美しいには美しいんですけど、冬は超冷たいんです…

なまじステアリングホイールヒーターで手がかじかむことなく運転ができるからこそ、逆にシフトノブのひんやり感が強調されてしまうというw

クリスタル製だという事を生かして、多分暗い場所では浮かび上がったりするのかなぁと思っていたんですけども、今のところ「よく確認すれば白くぼんやり浮かび上がってる?」ぐらいの感じだし(設定とかあるのかな…)、クリスタルであるメリットは特に感じないです。

とはいえ、ボルボには露骨に青っぽく浮かび上がるような仕様にしてほしくないですねw

とにかく冬は冷たいので、モメンタムの合成皮革巻きシフトノブのほうが実用的な気がします。

でもスウェーデンの歴史的な素材を使用しているという点に関しては、おお〜!すごい!と感心してしまいます。

オーディオは大きな違いが

オーディオに関しては、疎い我が家でもはっきりわかるほどに違いがあります。

まずモメンタムに搭載されているのは「ハイパフォーマンス・オーディオシステム」で、10個のスピーカーを備えるパワフルな220Wオーディオシステム。(モデルにより異なるそうです)

一方インスクリプションは「harman/kardonプレミアムサウンド・オーディオシステム」で、14個のHi-Fiスピーカー。エアベンチレーテッド・サブウーファーを含むこれらのスピーカーを600Wデジタルアンプが駆動しています。

うまく伝わるか自信ないんですけど…インスクリプションのオーディオは臨場感とクリアさがすごいです。

音が360度駆け巡るクリアなサウンドで、車の中のオーディオで聞いている気がしません。

モメンタムに搭載されているオーディオもそれなりに良いのだとは思います。が、やっぱりharman/kardonと比べちゃうと…という感じでしょうか。

モメンタムにもオプションでharman/kardonプレミアムサウンド・オーディオシステムを搭載できるようなので、気になる方は検討しても良いかも。

そういえばインスクリプションのオーディオはオプションでBowers&Wilkinsにできるそうですが、harman/kardonよりさらにすごいオーディオって、もう私には逆に違いがわからないんじゃないかと思うレベルですね…

走行中の乗り心地は

私は運転する人が感じる「走り」の部分については説明できませんので、乗り心地について簡単に…

本当に感覚的で申し訳ないんですけど、モメンタムは「しっかり走っている」感じです。

インスクリプションは「浮かんで走っている」感じです。割と違います。

スニーカーでも例えばニューバランスの574が好きな人もいれば、1300が好きな人もいると思うんですけど、そういう違いがありますね。逆にわかりにくいでしょうかw

小ネタ:モメンタムとインスクリプションでは、ウィンドウの動きも違う?!

そういえば、小ネタですが…

モメンタムとインスクリプションでは窓の動きも違うみたいです。

“みたいです”というのは、全ての車種のモメンタムとインスクリプションで違うのか、はたまたオプション等の関係なのか不明なので曖昧な表現にさせていただきました。

インスクリプションの試乗の時に後部座席の窓の開閉をして、当時乗っていたV40との違いに驚いたのですが、セールスさんに「窓の動きも上質さ(優雅さ?うろ覚えです)を演出しているんですよ〜」みたいな事を言われて、その時は「へぇ〜!」と思うだけだったのですが、

モメンタムを代車で借りた時に、モメンタムとインスクリプションだと違うのかな?と気になって動画を撮っておいたんですw

モメンタムはよくある窓の動きですが、インスクリプションは開閉の際の音がより静かで、フワッと閉まるようになっていました。

こんな細かな部分にも違いがあるのですね♡

ボルボのインスクリプションとモメンタム、どっちを選ぶ?各おすすめは?

最後に、あくまでも個人的な意見ですが、インスクリプションとモメンタム、それぞれどういう人におすすめかまとめます。

まぁはっきり言って好みの粋になってきちゃうと思うんですけどもw

ボルボはグレードに関わらず先進安全機能が標準装備されているのでその点はどちらを選んでも安心です。

モメンタムがオススメなのはこんな人!

\こんな人におすすめ/
  • 余計な装備は必要ない人。
  • シャープな内装が好みの人。
  • 人を乗せる機会が少ない人。

モメンタムは、「余計な装備は不要!」な方にオススメです。

助手席や後部座席に頻繁に人を乗せる機会がなく、通勤等で使う事が多いのなら、モメンタムの装備で十分ですしね♡

ボルボはもともとセンスが独特というか、北欧らしいスタイリッシュさがあるので、ベースグレードでもいわゆる”安っぽさ”は一切ないですからね…

優雅さを全面に演出しているインスクリプションと比べてモメンタムはシンプルで、良い意味で車らしさがあるので、シャープな内装が好みの方にはモメンタムをオススメしたいです。

やっぱり100万円違うって大きいですからね…

インスクリプションがオススメなのはこんな人!

\こんな人におすすめ/
  • 車っぽさが苦手な人。
  • 人を乗せる機会が多い人。
  • 音質にこだわる人。

インスクリプションは「快適性を重視したい」方にオススメです。

たとえば子どもや奥さんが車が苦手な場合は、モメンタムよりインスクリプションのほうが良いです。

私は車が苦手だった妻の立場ですけど、インスクリプションを購入して「車にまだ乗っていたい」と思う事がたびたびあります♡

乗り心地だけでなく、流木を使用したドリフトウッドアルミニウム・パネルやクリスタルのシフトノブ等、目に入るものも優しいので、居心地がよいんですよね。

あとはオーディオ。オーディオにこだわりのない私でさえ違いを感じるほど、インスクリプションの音質は良いです。

音楽好きなら絶対インスクリプションをオススメします。

ボルボのインスクリプションとモメンタムの違いは?V60のB4・B5で比較、さいごに

ボルボのインスクリプションとモメンタムを比較しました。

どちらにしても先進安全機能は標準装備だし、どちらにしても新型V60は超イケメンです。

]]>
ドアパンチされた体験談!警察を呼び事故処理〜修理の流れまとめ https://personal-essays.net/door-punch/ Tue, 29 Mar 2022 10:06:53 +0000 https://personal-essays.net/?p=1671 駐車場で隣の車のドアがぶつかるドアパンチの被害に遭いました。警察に連絡をする?保険会社には連絡が必要なの?修理はどんな流れになるの?など、私自身が疑問に感じたことを体験談を元に備忘録としてまとめます。

普段立ちよらないPAに立ち寄った際に、隣に停車した車にドアをぶつけられてしまいました!

ものすごく凹んだとか大きく傷がついたならまだしも、かすった程度の傷の場合、被害者の立場としても「わざわざ警察を呼ぶべきなの…?」とか、「何からすればいいの…?」と思っちゃいますよね。

そこで、我が家の体験談を紹介します。

今回は、車を運転していた方が真摯に対応してくれたので、かなりスムーズに処理が進んでいっているラッキーなケースだと思います。

1つの例として参考にしていただけると幸いです♡

隣の車のドアがぶつかるドアパンチ、被害にあったら何をする?当日の流れ

それでは早速我が家の体験談を元に、ドアパンチされた際の流れを解説していきます。

  1. 事故箇所の確認
  2. 連絡先の交換
  3. 警察に連絡
  4. 警察が来たら事故処理
  5. 保険会社に連絡

前後ありますが、このような流れでした◎

この他に、これは必須ではないですが我が家はディーラーのセールスさんに連絡を入れてアドバイスをいただきました。

ちなみに今回、私がトイレに行っていて、夫と子どもが車で待っている最中にドアパンチされたので、私は事故の瞬間を見ていません。

そして、お相手のぶつけた方は最初ぶつかった事を知らぬふりしようとしていたようです…

ぶつかった事を相手に伝える

夫が車の中にいる際に、割と勢いよくガンッとドアがぶつかったそうで、夫はすぐに気付き車の外を確認したそうです。

よく見ると少し傷がついていて、夫はすぐお隣の車(助手席)の方に「ぶつかりましたよね?」と声をかけたそうですが、ぶつけた張本人は「え?そうですか?」という対応だったそう…

ぶつけた本人はそんな態度でしたが、幸いにも(?)運転席の方がしっかり対応してくださって、傷を確認した上で「保険を使いたいので、警察に連絡していいですか?」と申し出てくれました。

ちょうどこの時私がトイレから帰ってきた感じです。

メモ

ちなみに、ドアをぶつけただけでも事故なので、道路交通法で警察に届け出る必要があるそうです。

相手方が警察に連絡し、双方の連絡先を交換

相手方が警察に連絡をしたところ、双方の連絡先を交換するよう指示があったようで、警察が到着するまでの間にお互いの連絡先を交換しました。

  • 氏名
  • 住所
  • 携帯番号

をメモに書いたものをお相手がくれたので、我が家も同じ内容でお渡ししました。

ただ、ものすごく疑り深い私は(この連絡先がウソだったらどうなるんだろ…)という事が気になって仕方なかったです。

ディーラーに相談

警察官が到着するまでの間に、ディーラーのセールスさんに電話で相談しました。

これはディーラーやセールス担当者により大きく違う点なのかなぁと思うんですが、我が家の場合セールスさんがすぐ電話に出てくださって、ゆっくりと事故処理から修理などこれからの流れを説明してくれて本気で心強かったですね。

我が家にとってはこれが気持ちを落ち着ける大きな要素になったと感じます。(もし車を再び買い換える時も同じセールスさんにお願いしようと心に固く誓いました)

  • 相手方が保険を使うと言っているなら、後日保険会社から連絡が入るのでそれを待つ。
  • 保険会社は確認しておいた方が良い
  • 保険会社から連絡が入ったら、こちら(ディーラー)の連絡先を教えて丸投げしてオッケー。

など、以上の事を丁寧に説明してくれました。

警察官が到着して事故処理

そうこうしているうちに、10分もしないうちにパトカーがやってきました。

この日は高速がかなり渋滞していましたが、たまたま高速隊が近くにいたそうなので、到着が早い方だったのではと思います。

警察官は2名いらして、事故の状況を、運転していた夫と相手方のご主人と思しき方それぞれに聞き、色んな角度で写真を撮ったり書類を書いていました。

そうそう、免許証と自賠責保険等を確認されました。

一通り必要な処理が終わると、警察官の方から

  • 修理や補償に関する事は警察は介入できないこと。
  • 修理や補償に関しては双方で話し合いをすること。
  • そのため連絡先を交換すること。

などのお話があり、担当した警察官の名前や連絡先が書かれた紙をいただきました。

時間としては警察官が帰るまで40分ぐらいだったと思います。

警察の方と我が家だけでお話している時にサクッと、「もしお相手と連絡つかなくなっちゃったりした場合はどうしたらいいですか」と聞いてみましたw

警察の方は「ご心配はごもっともです!」と言って、もしもの場合は連絡をください、と言ってくれました。

この時に「保険会社がどこか聞きましたか?」と聞かれたので、セールスさんが言うように保険会社名を聞いておくのは割と大切なのかも…(もちろん、ウソを伝える人もいるかも知れないですけども)

そうそう、それとお相手のナンバーも念の為に控えさせていただきました

相手方が加入している保険会社に事故報告

今回は相手方の保険を使うため、お相手の方が加入している保険会社に、お相手の方が事故報告の連絡を入れていました。

連休中の出来事だったので、休日明けに保険会社の担当者から私達の連絡先に連絡をいただけるとのことでこの日は終了。

この間、ドアをぶつけた張本人の方は一度も外に出ることなく、最後の最後で車の中からしぶしぶといった感じでお詫びがあっただけでしたw

ご主人と思しき運転されていた方が真摯に対応してくださったことや「これからお出かけという時に、こんな事になってしまって申し訳ないです」とおっしゃってくださったので、

私も夫もそれほどイヤな気分にならずに済んだのが不幸中の幸いでした!

ドアをぶつけられたドアパンチ被害、翌日以降の流れ

さてここからは翌日以降、どんな風にコトが進んでいったかお話していきます。

  1. 保険会社からの連絡を待ち、ディーラーに繋げる
  2. 代車手配
  3. 代車が用意できたら修理開始

以上です。

保険会社からの連絡を待ち、ディーラーに繋げる

我が家がドアパンチ被害にあったのは連休中だったので、連休明けに保険会社からの連絡を待ちました。

が、すぐに連絡は来ず…

もしこのまま保険会社から連絡がなかったらどうするの…?という不安が時間単位で増していきます。

この時セールスさんの「どこの保険会社か確認を」というアドバイスは結構重要なのでは…と実感しましたね。

その場を逃げるため、保険未加入で適当に保険会社を伝える悪質なケースも考えられなくもありませんが、手慣れていない人がそんなすぐにパッと保険会社名を出せるかというと出せないでしょうし、

保険会社を聞いておけば、万が一の時はこちらから保険会社に連絡を入れて(可能かどうかは別にして)確認を取ることもできそうですしね。

結局、保険会社からの連絡は連休明けの午後15:00頃でした。

朝イチに連絡が入るかも!ぐらいの気持ちでいたのでかなり遅く感じちゃいました。まぁ中には1週間連絡がないなんていうケースもあるようなので、マシなのかなって思うようにしています…我が家は客先ではないわけだし…

相手方の保険会社には、ディーラーにすでに話が通っている事を伝え、修理についてディーラーと話すよう伝えました。

代車の件でモヤモヤ

ディーラーと保険会社はここで代車の話をしています。

ディーラーのセールスさんは「同等クラスの代車を出したい」と前置きした上で、我が家が乗っている車と同等グレードだと代車費用がかさむ(1日およそ2万円)ので、そこを保険会社が了承するかどうかは交渉次第になるとのこと。

その話を聞いて我が家は最初「同等クラスじゃなくてもいいよね〜」なんて、夫婦でのんきに話していたんです。

ところが、繁忙期で修理に3週間ぐらいかかってしまうかも…という事がわかり私の気持ちが一変してしまいました。

こちらの勝手な都合なのですが、この後「来週」と「1ヶ月後」に遠出する予定が入っていたのです。

当初は、来週の外出から戻ったら修理に出し、修理を終え1ヶ月後の外出を迎える予定でした。

来週の外出から戻って修理に出すのでは1ヶ月後の予定に間に合わないし、1ヶ月後の予定に間に合わせるなら来週の外出は代車で出かけなくてはならない状況に。どちらの予定もずらすことができません。

それがわかった時、今までの「代車は同等クラスでなくてもいいよね」という気持ちが吹き飛んでしまいました。

メモ

通常、代車は「必要性」で判断されるため、必ずしも同等グレードが代車として認められる(保険会社が代車費用を負担する)とは限らないそうです。特に高級車の場合、代車はランクが下る事が多いそうですね。

細かいことを言うようですけど、マイルドハイブリッド車なのかピュアガソリン車なのかによっても長距離だと乗り心地が変わってくるし、更に細かいことを言うと私にはなくてはならないシートヒーターの有無だとか、

車で遠出する際に快適になるからという理由で今の車を選んだのに、一方的にぶつけられたというのに場合によっちゃ同等グレードの代車は認められない可能性があるって事にモヤモヤモヤモヤ…

次第に、”結局車から一度も降りることなく、座ったままで片手間程度に謝った、ドアパンチした張本人”への腹立たしさが湧いてきました。

代車手配ができたので、ディーラーに車の持ち込み

代車手配ができたとディーラーから連絡があったのが、保険会社から連絡があった2日後でした。

やっぱりというか、同等グレードの代車を出す件に関して保険会社と少し交渉に時間がかかったようで、すんなり…とはいかなかったみたいですね。

用意されていた代車はV60 B4でした。

代車として用意されていたV60 B4は”モメンタム”というグレードで、我が家の車との違いは、インテリア以外で言うとタイヤサイズとオーディオとヘッドアップディスプレーと、シートベンチレーション機能ぐらいでしょうか。

グレードとしてはランクが下がる事になりますが、今の車を買う際に予算の関係で「モメンタムのほうが良いのだろうか…」と一瞬悩んだ事もあったので、

“もしかしたら選んでいたかも知れない車”が代車として来てくれて、ちょっとラッキーだったかも♡(単純)

メモ

ちなみに代車はディーラーから直接借りるのではなく、法人専門のレンタカーでした。

保険会社が実車を確認した後、修理

この後の流れとしては、保険会社のアジャスターという専門の方が事故車の損傷や事故との因果関係などを調査しに来て、見積内容が適正か等を判断し、その後問題なければ修理となるそうです。

アジャスターがすぐに来ないとか、来ても修理に関して値下げを要求してくる等色々噂はありますが、

今回は傷が小さいため修理費用より代車費用のほうがかさみそうなので(1日1万円としても3週間で21万円ですからね…)、先方の保険会社も不用意に引き伸ばすようなことはしないんじゃないかと予想しています。

そうそう、「ディーラーは板金屋に下請けに出すだけだから高い」なんていう話をよく見聞きしますが、我が家のお世話になっているボルボ(直営です)は自社板金だそうです。

追記:ドアパンチの修理が完了しました

修理に出して2週間、車が戻ってきました

時期がちょうど繁忙期という事もあって、ディーラーのセールスさんから「急ぎ案件で通させていただきますが、最悪3週間ぐらいかかってしまうかも」と聞いていたのですが、

結局2週間経たない頃にセールスさんから修理が完了して車が戻ってきたと連絡をいただきました♡

あと1週間か〜…長いなぁと思っていたタイミングで連絡をいただいたので、早速翌日にお迎えに。

やっぱりマイカーはホッとするものですね。車なのに丸で家族と離れていたみたいな気持ちになりましたw

ディーラーで、今回の修理の内訳をいただいて、修理箇所を確認し荷物の載せ替えをして帰宅しました。

相手方の保険会社から解決内容確認書が届き、今回の事故処理は完了

修理が完了して数日後に相手方の保険会社から連絡があり、今回の事故の解決内容の確認書が届き、今回の事故処理は完了となりました。

ちなみに、今回の事故でいくらかかったの?

で、結局今回のドアパンチで一体いくらかかったのか参考程度に書いておきます。

場所はあえて書きませんが、ざっくりと修理代に20万、代車のレンタカー代で30万、合計50万円という感じでした。

代車費用のほうが修理代より高いという…

いやぁ…これ、自分が当ててしまった時は絶対に保険使おう…

ドアをぶつけられたドアパンチ被害に遭った感想と注意点

さて、今回ドアをぶつけられるドアパンチ被害に遭って、私が感じたことをまとめます。

  1. ドアをぶつけてしまったら、誠意ある対応をしておいたほうが良い。
  2. 自分がドアパンチしてしまったら、絶対保険を使う。
  3. (被害者の場合)その場で保険会社と話をさせてもらったほうが良い。
  4. ディーラーで買うメリットをめちゃくちゃ感じています。

以上です。

ドアをぶつけてしまった場合、誠意ある対応をしておいたほうが良い

仮に今後加害者の立場になった場合、誠意ある対応をしようと心に誓いました。

今回、我が家の車にドアをぶつけた張本人である奥様と思しき方は、最初にすっとぼけた事でまず夫への心象を悪くしました。

そもそも、すっとぼけて「そうですか、こちらの気のせいですか、すみません」と引き下がるような人が「ぶつけましたよね?」と声を掛けるわけがないですしねw

その方は結局、夫に指摘されてちょっと逆ギレのようにぶつけたことを認めたそうで(私はこの時不在にしていました)、結局一度も車から降りることはありませんでした。

警察の方がいらしたことに気付いていたはずなのに、車から降りないどころか、現場検証の際に警察の方が「ドアを開けて」とジェスチャーしても気付かぬふりをしていて、とにかく誠意が感じられなかったんです。

今回は旦那さんと思しき方が誠心誠意対応をしてくださったので、その場は私達も「いい人が相手で不幸中の幸いだね」なんて話して終わりましたけど、

後から修理の納期の件や代車グレードの件等で心配事が出てきた時に、どうしても「車を一度も降りることがなかったぶつけた御本人の不誠実な態度」が頭をよぎってしまいました。

どうせ変な態度を取ったところで誰も得しないのだから、最初から誠実な対応をしておいたほうが良いと感じましたね。自分の時は気をつけます。

自分がドアパンチしてしまったら、絶対保険使います

そして「誠実な対応をしておいたほうが良い」に通じるのですが、今後被害に遭った時もぶつけてしまった時も保険会社を必ず通そうとしみじみ思いました

傷が小さな場合は特に、保険会社を通さずに修理費用を払ったほうがメリットが大きいと考える事もあるかも。

でも今回の我が家のケースのように、傷そのものは小さくても、修理に2〜3週間近くかかればその分代車費用がかさむことになります。

被害者の立場で考えると「ぶつけられなければ不便を強いられることはなかったのだから、修理期間中に同程度のグレードの代車を用意してほしい」と考えるのは至極当然の事だと実感したし、

でもこれが加害者の立場だったらと想像すると、自己負担の場合「いやいやディーラーで修理する必要ないよね?安く早く修理してくれるところに頼んで、代車期間も最小限にして費用を抑えてよ」と考えてしまうのも当然なのかなぁと…。

それに被害を受けた側は、時間が経ち振り返ってみると腹立たしく感じる事も出てきます。

もし保険を使わないとなると自分たちで交渉しあわなくてはならないし、万が一修理費用や代車費用を払ってくれない場合、被害者側が建て替えなくてはなりませんよね。

考えれば考えるほど、保険会社にお願いした方が絶対に良いなと感じたのでした◎

(被害者の場合)その場で保険会社と話をさせてもらったほうが良い

そして保険つながりでもう1つ。

今回はお相手が目の前で保険会社に事故報告を入れていたので信用し確認をしただけで済ませてしまいましたが、先方が保険会社に連絡を取る際に、

  • 電話を代わってもらえるようならその場で電話を代わり保険会社を確認。
  • 先方がいる間に保険会社からこちらに電話を入れてもらう。

このどちらかの対応をさりげなく促しても良かったかも〜と後から思いました。

いくら相手が「保険会社はA社です」と言ってきたとしても、まぁ稀だとは思いますが(思いたい)無保険の可能性もありますしね…

実際に我が家の事故は連休中だったこともあり、後から「ほんとに保険会社から連絡が来るの…?」と不安になりました。

よく「任意保険の証券を見せてもらう」なんて聞きますが、今はダイレクト型も増えているので必ずしも証券があるとは限りません。

不安というものは後から大きくなっていくので、その場で保険会社の人と挨拶ぐらい交わせれば不安も少なくて済むかなと思いました◎

やっぱディーラーで買って正解だなとしみじみ…

そしてもう1つ。

やっぱディーラーで買って正解だったなぁ…としみじみ実感しました。

どこからどこまでお客様のフォローをするかはディーラーやセールス担当者により違いがあると思うし、我が家も何から何までセールスさんにフォローしてもらって当たり前とは思っていないのが大前提ではありますが…

やっぱりめちゃくちゃ心強いです!

我が家は中古車を購入したので、最初の選択しとしてディーラーから買うか中古車販売店で買うか選べたわけなんですけども、今回ほど「ディーラーで買って良かった…」と感じたことはないです。いや、他にもあったな…バッテリーあがりに気付かずに右往左往した時もすぐ駆けつけてくれたし…

代車に関しても限りや制限がある中だったと思いますが、「エンジン始動時の振動が少ない」「リアシートヒーターがついている」など、我が家が今の車を購入する際に重要視したポイントがクリアとなっている代車を手配してくれた点もディーラーならではの配慮ではないかと思うのです♡

今回の件でますます、「また買い換える時はこの人から」と固く誓いました。

ドアパンチされた体験談!警察を呼び事故処理〜修理の流れまとめ、さいごに

被害者のすること
加害者のすること
  • 相手がぶつけた事に気付いてない場合は伝える。
  • 警察への連絡を促す。
  • 相手のナンバーを控える。
  • 連絡先を交換し合う。
  • 相手の保険会社を確認(できればその場で保険会社と話す)。
  • 過失がなくても弁護士費用特約を使う場合は保険会社に連絡。
  • ディーラー修理なら、ディーラーに連絡。
  • ぶつけたらまず被害を確認。
  • 警察へ連絡。
  • 連絡先を交換し合う。
  • 保険を使う場合は保険会社に連絡。
  • ごねたり変な態度を取っても自分も得をすることはないので、誠実な対応を♡

以上です。

購入してまだ3ヶ月だというのに〜!と思う反面で、この程度の事故で済んで良かったし相手がちゃんと保険対応してくれて良い勉強になりました◎

この記事がヒントになれば幸いです。

]]>
ボルボのクライメートパッケージとは?内容・価格と感想 https://personal-essays.net/climat-package/ Sat, 05 Feb 2022 00:40:48 +0000 https://personal-essays.net/?p=1577

ボルボの「クライメートパッケージ」について解説します。 ボルボの中古車を探していると、「クライメートパッケージ」と書かれている車を見掛けますよね。 我が家のV60B5もクライメートパッケージ装備なのですが、購入した時は特 […]]]>

ボルボの「クライメートパッケージ」について解説します。

ボルボの中古車を探していると、「クライメートパッケージ」と書かれている車を見掛けますよね。

我が家のV60B5もクライメートパッケージ装備なのですが、購入した時は特に気にならなかったものの、後から「一体何が違うんだろ」と気になったので調べてみました。

ボルボのクライメートパッケージは「寒い日・寒い地域用オプション」

ボルボのクライメートパッケージは、一言で言うと「寒い日・寒い地域用オプション」です。

公式サイトでも、クライメートパッケージの説明にこう記載があります。

寒い日も乗員全員に快適な車内環境を提供します。

参考:ボルボカーズ・ジャパン

クライメートは英語でClimat、ボルボ本国のスウェーデン語でKlimat、意味は「気候」とか「風土」という意味のようですね♡

クライメートパッケージの内容は、ステアリングホイールヒーター(ハンドルが暖かくなる)やリアシートヒーター。

車種やグレードによって多少の違いがあれど、基本的には寒い日・寒い地域で役立つオプションです。

ボルボのクライメートパッケージの車種別価格と内容

クライメートパッケージの車種別価格と内容をまとめました。

なお変更点や記載ミス等あるかも知れませんので、あくまでも参考までに…

基本的に「なし」のところは、クライメートパッケージの内容が標準装備となっているようです◎

XC40

Recharge

Inscription
Expression
ステアリングホイール・ヒーター
フロント・シートヒーター
55,000円
Inscriptionなし

48V

Momentum
B3
ステアリングホイール・ヒーター
フロント・シートヒーター
55,000円
Momentum
B4
ステアリングホイール・ヒーター
フロント・シートヒーター
55,000円
Inscriptionなし
R-Designなし

XC60

Recharge

Inscription
Expression
ステアリングホイール・ヒーター
リア・シートヒーター
55,000円
Inscriptionなし
Polestar
Engineered
なし

48V

Momentumステアリングホイール・ヒーター
リア・シートヒーター
55,000円
Inscriptionなし
R-Designなし

XC90

Recharge

Inscriptionなし

48V

Momentumリア・シートヒーター
ステアリングホイール・ヒーター
60,000円
Inscriptionなし
R-Designなし

V60

Recharge

Inscription
Expression
フロント・シートヒーター
リア・シートヒーター
ステアリングホイール・ヒーター
90,000円
Inscriptionリア・シートヒーター
ステアリングホイール・ヒーター
55,000円

48V

Momentumフロント・シートヒーター
リア・シートヒーター
ステアリングホイール・ヒーター
90,000円
Inscriptionリア・シートヒーター
ステアリングホイール・ヒーター
55,000円
R-Designリア・シートヒーター
ステアリングホイール・ヒーター
55,000円
Cross Countryフロント・シートヒーター
リア・シートヒーター
ステアリングホイール・ヒーター
90,000円
Cross Country
Pro
リア・シートヒーター
ステアリングホイール・ヒーター
55,000円

V90

Recharge

スクロールできます
Inscriptionなし

48V

Momentumリア・シートヒーター
ステアリングホイール・ヒーター
60,000円
Inscriptionなし
R-Designなし
Cross Country
B5
なし
Cross Country
B6
なし

S60

Recharge

Inscription
Expression
フロント・シートヒーター
リア・シートヒーター
ステアリングホイール・ヒーター
90,000円
Inscriptionリア・シートヒーター
ステアリングホイール・ヒーター
55,000円

48V

Momentumフロント・シートヒーター
リア・シートヒーター
ステアリングホイール・ヒーター
90,000円
Inscriptionリア・シートヒーター
ステアリングホイール・ヒーター
55,000円
R-Designリア・シートヒーター
ステアリングホイール・ヒーター
55,000円

ボルボのクライメートパッケージってどう?使ってみた感想

我が家のV60はB5インスクリプションなので、クライメートパッケージ装備でリア・シートヒーターとステアリングホイール・ヒーターがついたという事になります。

我が家はボルボセレクトで認定中古車購入した車がクライメートパッケージ装備車だっただけで、自ら選んだわけではないんですけどねw

実際にクライメートパッケージ装備車を使ってみた感想は、

  • リアシートヒーターはもうナシでは過ごせない!
  • ステアリングホイール・ヒーターがついて、夫がエアコンで指先を温める姿が減った。

以上です♡

リアシートヒーターの感想は別記事でまとめているように、子どもと一緒に後部座席に乗るので、寒がり&トイレ近い&車の暖房で酔う私にとって、なくてはならないものです。

我が家のV60B5はフロント・シートヒーターが標準装備されているので、クライメートパッケージではなくリアシートヒーターだけ追加した場合43,000円という事になりますが、クライメートパッケージは55,000円でステアリングホイール・ヒーターもついてきます。

ステアリングホイール・ヒーターは夫が使うわけですけど、最初は「必要ない」と言っていた夫も今では寒い日はほぼつかっています。

夫は寒い日に運転する時、今までは停車中エアコンの吹出口に手を当て手を温めていたんですけどw、今ではその姿を見ることはほとんどありません。

以上の事から、もし我が家が新車で購入するとしたらクライメートパッケージは付けるし、認定中古車で買い替えるとしてもクライメートパッケージ装備車を選びます◎

ボルボのクライメートパッケージとは?内容・価格と感想、さいごに

ボルボのクライメートパッケージについてまとめました。

地域柄や季節性により必要かどうかが変わりそうなオプションですが、検討されている方のヒントになれば幸いです♡

]]>
ボルボのマイルドハイブリッドってどうなの?48Vを選んだ理由と感想! https://personal-essays.net/48v/ Fri, 04 Feb 2022 07:34:22 +0000 https://personal-essays.net/?p=1175

我が家はボルボの48Vマイルドハイブリッドを購入しました。48Vマイルドハイブリッドを選んだ理由と、ガソリン車との乗り心地の違いや感想をまとめます。 我が家は築20年ほどの分譲マンション住みで充電できる環境にないので、ハ […]]]>

我が家はボルボの48Vマイルドハイブリッドを購入しました。48Vマイルドハイブリッドを選んだ理由と、ガソリン車との乗り心地の違いや感想をまとめます。

我が家は築20年ほどの分譲マンション住みで充電できる環境にないので、ハイブリッド車や電動自動車の購入は考えたこともありませんでした(充電が必要かどうかは別にして)

ところがV40からV60へ買い替える際に48VマイルドハイブリッドのV60B5に乗せてもらい、気に入ってしまったのです。

しかも私が勝手に思い込んでいたのと違い、充電も必要ありませんでした。

車に詳しい方からすると「あくまでも電動化までの繋ぎだ」とか「日本式のハイブリッドには敵わない」なんて意見もあるようなのですが、我が家はその辺はあまり気にしないで購入しました。

この記事ではマイルドハイブリッドを購入した理由や乗り心地を解説します。

48Vマイルドハイブリッドって?メリットデメリット等を超ざっくり解説

まず、私が全くわかってなかった48Vマイルドハイブリッドについて超ざっくりと解説します。

今も超ざっくりとしか理解していないので、既にご存知の方や詳しい方は読み飛ばして下さいね。

セールスさんからご提案いただいた時に「ハイブリッド」の文字を見て、いやいやいやいやうち分譲マンションだからハイブリッドとか絶対ムリですしw 充電とかできないしw …なんて思っていたんですけど、

ブレーキをかける時の力を電力として蓄えて発進する時の動力として使っている…みたいな仕組みだそうです。

そのため、充電は必要ありません。

ボルボのマイルドハイブリッド車は「B」というアルファベットが付きますが(例:V60 B5)、ブレーキ(回生ブレーキ)のBだそう。

燃費はガソリン車よりマシにはなるけど、トヨタのようなストロングハイブリッド(フルハイブリッド)には劣るし、

電気モーターだけで走行できるストロングハイブリッドと違い、マイルドハイブリッドは電気モーターだけで走行することはできません

つまり…

マイルドハイブリッドは
充電は必要ない
電気モーターだけで走ることはできない
(発進の時にアシストしてくれる)
燃費性能はガソリンより”マシ”ぐらい?

こう書いていて気付いたんですけど、ちょっと電動アシスト付き自転車っぽいですよね。

電動アシスト付き自転車はバッテリーの充電が必要なのでその点だけ違いますけど、発進時のアシストはしてくれるけど電気だけで走れないし、普通に漕ぐより体力消耗しない、みたいな感じが似てる。

子育てママならなんとなくおわかりいただけるはず♡

マイルドハイブリッドのメリットは?

マイルドハイブリッドがどんなものなのかざっくりと解説したところで、メリットについて超ざっくりとまとめていきます。

  • 普通のハイブリッドより安い
  • ガソリン車より多少燃費が良い
  • 発進時の振動が少ない

以上でしょうか。

ボルボに関して言えば、EV走行できるハイブリッド車のリチャージプラグインハイブリッドと比べると一回り安いというメリットがあります。

我が家が購入したV60のマイルドハイブリッド車は、メーカー価格5,140,000円〜。

同じV60のリチャージプラグインハイブリッドの場合7,090,000円〜なので、だいぶ価格差がありますよね。

そしてガソリン車よりは多少でも燃費が良い点、発進時の振動がガソリン車と比べると少ない点もメリットでしょう。

マイルドハイブリッドのデメリットは?

一方のデメリットはというと、

  • 燃費性能はストロングハイブリッドに敵わない
  • EV走行できない

以上です。

車に詳しい方なら他にもデメリットに感じることがあるかも知れませんが、日常使いだとデメリットはこれぐらいではないでしょうか。

マイルドハイブリッドについて調べると多くの車専用サイトで「トヨタ式のストロングハイブリッドには敵わない」「燃費性能は期待できない」と言われています…

ただこの点に関しては後ほどお話しますが、我が家は重視しませんでした。

そしてマイルドハイブリッドは普通のハイブリッド車と違い、EV走行ができません。ほぼガソリンで走る事になります。

48Vマイルドハイブリッドを選んだ理由

次に、我が家が48Vマイルドハイブリッドを選んだ理由をお話していきます。

それは、

  • 当初はガソリン車を購入しようと思っていたから
  • 乗り心地が良かったから
  • ボルボ現行車はマイルドハイブリッドが最安だから

以上の3点です◎

当初、ガソリン車を購入しようと思っていたから

我が家はV40からV60に買い替える際に、本当はV60のガソリン車を購入する予定だったんです。

冒頭でお話したように我が家は分譲マンションで、最近の新築物件のようなEV車の充電ポートはありませんし、ハイブリッド車の購入を検討すらしていず、

ガソリン車の中で年式を落としてインスクリプションにするか、年式が新しいものでモメンタムにするかという検討をしていました。

ちなみにプラグインハイブリッド車は走行中に充電できるそうですね。なので必ずしも自宅に充電ポートが必要というではないそうです。

最初にガソリン車を購入するつもりでいたいので、燃費性能がストロングハイブリッドに敵わないという点は気にならなかったのです。

なんていうか、我が家にとって燃費性能が向上する(かも知れない)のはおまけみたいなものというか…そもそも燃費重視するならボルボ選ばないですしねw

むしろ乗り心地の良さというメリットが我が家にとって大きかったです。

これがハイブリッド車を購入しようと思って国産車といろいろ比較していたら、話は違ったのかも知れません。

発進時の振動がなく乗り心地が良かったから

マイルドハイブリッドは発進時に電動で動くので、発進の時のブルルンという振動がありません。

走行中もガ振動をあまり感じず、ものすごく静かでスケートで滑ってるみたいなんです。

我が家はV40のエントリーグレードからの乗り換えなので全部が全部マイルドハイブリッドの恩恵というわけではないにせよ、このスーッというエレガントな乗り心地に、夫も私もすっかり虜になってしまったのです。

すごくわかりにくいですけど、ニューバランスで例えると今まで乗っていたV40が574だとして、V60 B5はあのラルフローレンが「雲の上を歩いているようだ」と言った1300、みたいな違い…

どっちが良いとかではなくそれぞれにファンがいて、それぞれに良さがあるんだけど別物、みたいな感じでしょうか。

私も息子も車酔いするタイプなので、この”振動がない”というのがものすごく魅力でした。

ボルボ現行車の中ではマイルドハイブリッドがお手頃だから

そしてもう1つの理由が、ボルボ現行車の中ではマイルドハイブリッド車が最もお手頃価格だから、という点も購入の決め手でした。

我が家はもともと他のカーブランドは考えていずボルボでの乗り換えを決めていました。

その上で、ガソリン車の中で年式を落としてグレードを上げるか、新しい年式の普通グレードかで検討していたんですけど、心のなかに常に「現行車の方が良いんじゃないか」みたいな気持ちがありました。

ところが現行のボルボはガソリン車はなく、マイルドハイブリッドかプラグインハイブリッドになります。(ピュアエレクトリックもあるにはありますが)

プラグインハイブリッド車は我が家にとって高額だし、おのずと”現行車で選ぶならマイルドハイブリッド”という事になっちゃうんですよね。

マイルドハイブリッドの乗り心地を気に入ったし、現行車な上、手が届く範囲の価格帯だった、これがボルボのマイルドハイブリッド車を選んだ理由です。

ボルボの48Vマイルドハイブリッドの乗り心地と感想レビュー

最後に、乗り心地や感想をレビューしていきます。

振動が少ないから疲れないし酔いにくい

マイルドハイブリッド車は発進時に電気モーターを使うので、振動が少なくスーッと走り出します。

アイドリングストップして発車するたびにブルルンというエンジンの振動を感じていた今までと違って、断然酔いにくいです。

我が家はV40のエントリーグレードからの乗り換えなので、シートの違いも手伝っているとはいえ、振動が少ないので長時間乗っていても疲れません。

運転している夫も恩恵を感じているようで、「今までと全然疲れ方が違う…」と旅行のたびに言っています。

もっともこの疲れの違いはV60に搭載されている車線維持支援機能などの影響もあるので、一概にマイルドハイブリッドだから、というわけではないと思うんですけどね!

燃費はあまり気にしていないので正直実感はない

燃費に関してですが、我が家は燃費はあまり気にしていないので正直言ってマイルドハイブリッドにして燃費がよくなった実感はないです。

なんて書くと「ほら!やっぱマイルドハイブリッドの燃費性能なんてそんなもんなんだよ!やっぱりね!」…なんて思われてしまいそうですけど、そういうことではなくてw

先程もお話したように、燃費重視するならボルボは選んでないです…たぶんw

我が家は毎日車を使う事はなくて、子どもの習い事の送迎が週2日、あとは週末の買い物、長距離移動は年数回の帰省と年数回の近距離旅行で、せいぜい片道3時間の距離ぐらいしか移動しません。

給油も時々しかする必要がないので、燃費については実感がないという感じですね。

ボルボ現行のガソリン車が欲しかった人にはオススメ

というわけで、個人的な感想としてはボルボ48Vマイルドハイブリッドは「ボルボ現行のガソリン車が欲しかったけどもうないじゃん!」という方にオススメです◎

もともとプラグインハイブリッド車を検討していた人がマイルドハイブリッド車にしたら恐らく物足りないだろうし、

脱ガソリンで考えている人にとっても、マイルドハイブリッドでは意味がないでしょう。

逆に、純ガソリン車を重視するなら現行車でなくてもいくらでも探せますが、2021年式がわずかにあるぐらいで、殆どが2020年式以前のものでした◎

ボルボのマイルドハイブリッドってどうなの?48Vを選んだ理由と感想!さいごに

マイルドハイブリッドって何なの〜?というざっくりした解説と、我が家がボルボのマイルドハイブリッドを選んだ理由・感想をまとめました。

「ハイブリッド車」という自覚は全くなく、「ガソリン車(に何かついてる)」ぐらいの感覚です。

車選びのヒントになれば幸いです。

]]>
ボルボサービスパスポートVSPメンテナンス入庫の予約や所要時間などを解説 https://personal-essays.net/vsp-reception/ Wed, 19 Jan 2022 00:19:42 +0000 https://personal-essays.net/?p=1308

ボルボサービスパスポートの6ヶ月点検と12ヶ月点検を受けてきました。認定中古購入なので、どこから6ヶ月12ヶ月なのか、予約方法や金額、所要時間などを備忘録としてまとめます。 ボルボサービスパスポートをつけたけど、予約って […]]]>

ボルボサービスパスポートの6ヶ月点検と12ヶ月点検を受けてきました。認定中古購入なので、どこから6ヶ月12ヶ月なのか、予約方法や金額、所要時間などを備忘録としてまとめます。

ボルボサービスパスポートをつけたけど、予約ってどうするんだっけ…あれ?セールスさんの説明忘れちゃった!という経験があるので、同じように気になる方の参考になればと思います。

ちなみに我が家はボルボ認定中古車のV40で入庫しています。

筆者情報
筆者:ひがしむき

ペーパードライバー歴10年。子どもは9歳です。車は詳しくありませんがリサーチが得意です。V40からV60に買い替えをしました。車に詳しい方や男性目線のレビュー・レポはたくさんあるので、私のような「車に詳しくないけどファミリーカーとして乗る機会が多いママ目線」の切り口でまとめています♡

ボルボ・サービスパスポートVSPの予約方法

我が家は認定中古車なのとコロナ禍という事もあり、新車購入の場合や平常時とは違う点もあるかも知れませんがご了承下さい。

郵送でお知らせが届く

入庫1ヶ月ほど前に郵送で「無償定期メンテナンス時期のご案内」が届きます。

ちなみにボルボから長形3号封筒ぐらいの大きさのお知らせが、ボルボセレクトからはがきが届きました。

予約はネットか担当セールス経由で

お知らせが届くと予約ができるので、ネットからか担当セールス経由で予約を取ります。

ちなみに担当セールスさんに電話をするとその場で空き状況を教えてくれました。

コロナの影響で来店人数を制限しているからか、ボルボサービスパスポートの入庫は平日でも2~3週間先じゃないと予約が取れないような状況でした。(営業所によりますのでご確認を)

ボルボ・サービスパスポートVSPの所要時間・金額

次にボルボサービスパスポートの所要時間と金額です。

我が家は6ヶ月・12ヶ月同時メンテナンスだったのでそれぞれだともう少し早く終わるのかも?

6ヶ月・12ヶ月同時メンテナンスで所要時間2時間

我が家は6ヶ月と12ヶ月同時メンテナンスだったので、所要時間は2時間ぐらいと案内されました。

ちなみに洗車もしていただけるとの事だったのでお願いしました。

ボルボディーラーは、内装がカーディーラーっぽくなく居心地が良いんですよね(私がボルボを好きな理由の1つ)。

個室のお部屋に通していただき、ここで待っていてもオッケーとの事だったのですが、買い物があったのでいったん出て戻ることにしました。

2時間経つ少し前に戻るとすでに完了していて、席に案内され、メカニックさんによる点検内容の説明を受けます。

書類を受け取り終了!

メンテナンスの金額は

ボルボ・サービスパスポートに加入していても、気になるのは「実際は若干料金がかかるのではないか」という点ではないでしょうか(私だけ?)。

ここまでは基本料金の中で対処するけど、ここは実費負担ですよ〜みたいな事、保証プログラムでよくありますしね…。

ボルボ・サービスパスポートVSPは「無償定期メンテナンス」の案内通り、一切お金がかかりませんでした

疑り深い性格もほどほどにしなければw

ボルボサービスパスポートVSPメンテナンス入庫の予約や所要時間などを解説、まとめ

それではまとめです。

  • 入庫の案内が郵送で届く。
  • 届いたらネットかセールス経由で予約。
  • 予約は平日でも2週間先とかになることも(コロナ禍の場合)。
  • 所要時間約2時間ぐらい。
  • 無料。

この記事が参考になれば幸いです♡

]]>
カーフィルムを専門店ではなくディーラーにお願いした理由と本当のメリット・デメリット https://personal-essays.net/car-film/ Tue, 18 Jan 2022 12:08:47 +0000 https://personal-essays.net/?p=1272

カーフィルムを貼る時に、専門店に施工をお願いするのとディーラーにお願いするのとどっちが良いのか悩んで比較した体験談をまとめます。それぞれのメリット・デメリットも解説。 カーフィルムを貼る時って、カーフィルム・コーティング […]]]>

カーフィルムを貼る時に、専門店に施工をお願いするのとディーラーにお願いするのとどっちが良いのか悩んで比較した体験談をまとめます。それぞれのメリット・デメリットも解説。

カーフィルムを貼る時って、カーフィルム・コーティング専門店にお願いした方が安く済むし、その道のプロなので安心して任せられる一方で、

お店によって価格がまちまちで、代車がある店もあればない店もあるので、お店選びがけっこう大変ですよね。

あまりよくないところだと、たいして安くもないのにすぐ剥がれちゃうとか聞くし…

かといって、我が家は少し背伸びをして(極力車にお金をかけたくないので)シルフィードを貼る予定でいたので、ディーラーにお願いして高額になりすぎるのも…

と思って実際にお店に問い合わせたり、相談をした内容を備忘録としてまとめます。

先にお伝えしておくと、検討の結果、我が家はディーラー施工をお願いしまして、よく言われているような、

  • ディーラーは下請けに出すから高い。
  • ディーラーの場合、下請けが破格で請けるから技術的に微妙。

…という事実は一切ありませんでした♡

もちろんディーラーによるのでしょうけども。

これからカーフィルムを貼る方の参考になれば幸いです。

筆者情報
筆者:ひがしむき

ペーパードライバー歴10年。子どもは9歳です。車は詳しくありませんがリサーチが得意です。V40からV60に買い替えをしました。車に詳しい方や男性目線のレビュー・レポはたくさんあるので、私のような「車に詳しくないけどファミリーカーとして乗る機会が多いママ目線」の切り口でまとめています♡

カーフィルム専門店とディーラーに施工価格等を相談してみた結果

それではまず、私が相談をしたN社・A社とディーラーの、シルフィード施工価格と相談結果をお話していきます。

まずは価格です。

スクロールできます
N社A社ディーラー某店
後ろ5面33,000円47,250円40,000円台
前サイド2面18,500円18,000円未確認
7面51,500円65,250円60,000円台
フロント32,000円31,500円未確認
代車なしありあり
備考駅から遠い。断熱効果を体感できる機械あり。

以上です。

ちなみに車種はボルボV40です。

ディーラーの施工価格は店舗により価格が違うそうです。(下請け業者の問題かと)

7面で考えていたのですが、車に疎いので、フロントにも貼ったほうが良いのかなぁ…なんて悩んでいたんです。

相談した結果をお話していきます◎

安さが売りのN社の料金と相談結果

N社はシルフィードをお手頃価格で貼れることが売りの専門店

説明もテキパキしていて、「シルフィードよりお手頃な物が良ければ」とウィンコスの価格もササっと紹介してくれるという手際の良さ。

ただ、手際が良いだけに、少し事務的な印象もあって、ゆっくりと相談できそうな雰囲気ではなかったんですね。

それと駅から遠く便が良くないのに代車がない点が気がかりです(安いからしょうがないんだけど)。

フロントガラスにも貼ったほうが良いか相談すると、「ボルボは北欧の車なので暑さには強くないので貼った方がいいです」とのこと。

国家資格取得者施工のA社の料金と相談結果

比較的家の近所にあるA社は国家資格取得者自身が施工するという事と、断熱性能を体感できる機械がある点を強調していました。

国家資格があるのですね、初めて知りました…

曰く、国家資格取得者が店舗にいても、国家資格取得者自身が施工する店舗は少ないとのことで、貼り方に違いがある事を教えてくれました。

それと、断熱性能を体感できる機械で体感してみて「思ったより断熱効果ないな」と思えば普通のフィルムを選ぶ事も可能とのこと。

安心感半端ない&技術に自信を持っていそうな感じ。

フロントガラスに貼ったほうが良いか相談をすると、「フロントガラスは面積が大きく夏場はインテリアの劣化が早まるので、断熱フィルムを貼れば劣化予防になる」とのことでした。

ディーラーの料金と相談結果

ディーラーでのフィルム施工価格は5面で40,000円台、7面で60,000円台でした。

店舗によって価格が違うので、カーフィルム専門店とだいぶ差がついてしまう事もあるみたいなんですけども、我が家がお世話になっている店舗はかなり安い価格で貼る事ができました。

そこで、ディーラーの担当セールスさんに、フロントガラスにもフィルムを貼ったほうが良いか相談すると「必要ないと思います」とのことでした。

理由は、まず我が家の駐車場が機械式の地下1階で、少なくとも自宅の駐車場に停めている間に直射日光にさらされることはないこと。

確かに真夏でも車に乗る時はひんやりしています。

次に、少なくとも今の我が家の車のフロントガラスはUVカット?がついていること(うろ覚えです)。何かがサンドしてあるみたいな事を言っていたような…

そして、フロントガラスにカーフィルムを貼っていないお客様の車が特別劣化している事はない、ということでした。

以上の理由から、「シルフィード自体は貼らないより貼った方が確かに暑さは和らぐけど、フロントガラスは高額なので、5面を貼ってから様子を見たほうが良い」とアドバイスしてくれたのです。

価格が変わらないのならディーラーにお願いした方が後々何かトラブルがあった時に安心だし、やっぱり我が家の駐車環境や利用頻度を把握してくれている心強さがあって、ディーラーでの施工をお願いしました。

ディーラーと専門店、カーフィルム施工の違いは価格だけではなさそう

備忘録として、ディーラーと専門店、私が感じた違いを書いておきますね。

あくまでも個人的な感想なのと、店舗によって違いがある点をご了承ください。

専門店のメリットデメリット

メリット
  • 実際にフィルムを当てて見せてくれるお店もある。
  • 断熱性能を体感できる機械があるお店も。
  • お店によっては安く済む。
デメリット
  • 代車がないお店もある。
  • 貼ったほうが良いかどうかの相談には不向き。
  • お店がピンキリでお店選びが大変そう。

フィルムやコーティング専門はフィルムの在庫を持っている事があるので、実際に車の窓に合わせて色味を見させてくれる事もあるようですね。

フィルムやコーティング専門店なので、施工後の車が置いてあれば参考までに色味を確認できそう

あとは断熱効果を確かめる機械がある店舗なら、どれだけ断熱効果があるのか体感も出来るのでいいですね。

ただ、国家資格取得者が施工するところもあれば、かなり雑な貼り方のお店もあるようなので、お店選びは大変かも。

つまり

カーフィルムを貼ると決めている人、少しでもコストを抑えたい人向け。

ディーラーのメリットデメリット

メリット
  • (担当によるけど)駐車環境などを踏まえた提案を期待できる。
  • そもそも貼るかどうかの相談ができる。(迷惑かもしれないけど)
デメリット
  • 下請けに任せることになるので、セールスによってはフィルムに詳しくない。
  • 金額が高めの場合が多い。

これはもうセールス担当によるとしか言いようがないんですけど、そもそもフィルムが必要なのかやライフスタイルに合わせた提案をしてもらえる(事がある)のが、ディーラーの強みでしょう。

実際、我が家の担当の方は駐車場の環境まで考慮してアドバイスしてくれましたしね。

あとはディーラー経由なので、何かあった時に安心感ありますよね。

施工の間に傷がついちゃった、なんていう事も無きにしも非ずですし…

ただフィルムの専門店ではないので、フィルムのサンプルを当てて色を見せてもらう事は難しいのかなぁと思います。断熱性能の体感器の有無はディーラーによりそう。

つまり

そもそも貼るか迷っている人や、安心感重視の人向け。

カーフィルムを専門店ではなくディーラーにお願いした理由と本当のメリット・デメリット、さいごに

カーフィルムの施工を専門店とディーラー、どちらにお願いしてもメリットもデメリットもありますので、ご自身で納得できる方を選びたいですよね。

それにしても車って、本当にお金かかりますね…

この記事がヒントになれば嬉しいです♡

]]>
車の断熱フィルム「シルフィード」の効果を実際に貼る前と後の使用感をレビュー https://personal-essays.net/sylphide/ Tue, 18 Jan 2022 07:20:36 +0000 https://personal-essays.net/?p=1251 断熱機能のあるカーフィルム、シルフィードを貼りました。評判が良い車用フィルムの使用感をレビュー、種類や色についても解説します。

車にフィルムを貼るきっかけとして、目隠し目的の人と暑さ対策の人がいると思うのですが、暑さ対策で重要なのが断熱効果ですよね。

断熱性の高い車のフィルムといえばシルフィードでしょう。

我が家はボルボV40をファミリーカーにしていて、購入後にシルフィードを貼りました。

実際に貼ってみて違いは歴然、逆に貼ってなかったら夏場はとても出掛けられなかったな…と感じます。

もともと評判の良いシルフィードフィルムですが、我が家の体験談を元に使用感をまとめます。

筆者情報
筆者:ひがしむき

ペーパードライバー歴10年。子どもは9歳です。車は詳しくありませんがリサーチが得意です。V40からV60に買い替えをしました。車に詳しい方や男性目線のレビュー・レポはたくさんあるので、私のような「車に詳しくないけどファミリーカーとして乗る機会が多いママ目線」の切り口でまとめています♡

評判の良い車の断熱フィルムシルフィードの使用感をレビュー

それではまず結論から…

シルフィードを貼ってみてどうだったかというと、

  • 直射日光の暑さを防ぐ効果がある。
  • 曇りの日の暑さはそれほど防げない。
  • シルフィードを貼ってから窓を開けると耐えられなくなった。

このような感じです。

直射日光のじりじりとした暑さを防ぐ効果を実感

ちょっと曖昧な表現で申し訳ないんですけど、直射日光のジリジリとしたというか、ちりちりするような暑さを防ぐ効果は実感しました。

たとえば、以前であればサンシェードをつけないといられないような直射日光でも、シルフィードを貼っていればサンシェードを使わずに過ごせる感じだし、

窓に触れても以前ほど暑さを感じません。

我が家はシルフィードを貼る前は吸盤タイプのサンシェードを使っていたので、自分側はまだしも子ども側の付け外しがけっこう面倒でした。

シルフィードを貼る前は、子ども側に直射日光が当たればサンシェードを貼り、直射日光が当たらなくなれば景色が見えるように外し…みたいな事をしていたわけなんですけども…

その手間がなく、直射日光を感じずに過ごせるのは快適です。

曇りの日のじわじわ時間をかけて熱せられた暑さには微妙

直射日光のジリジリを和らげてくれる効果は感じるシルフィードですが、これもぼんやりした表現で申し訳ないんですけど、じわじわと時間を掛けて熱せられたような暑さにはあまり効果を感じられませんでした。

曇っているけどむし暑い日、長時間屋外駐車場に駐車していたような時は、全体的にじわじわと熱くなっちゃっていてどうしようもない、みたいな。

どういう理屈なのかは不明なんですけども…。

シルフィードを貼ると窓を開けた時と閉めた時のギャップに驚く事も

我が家は若干薄めの7020を貼ったのと、シルフィードは中からの景色は良く見えるので、そんなにいつもいつも断熱効果を実感しているわけではないんですよね。

なのでうっかり窓を開けちゃったりするんですけども、

窓を開けた途端に「あ、ダメだ」とシルフィードの断熱効果に気付きすぐ窓を閉めてしまいます。

これが真夏だけでなく、5月ぐらいから10月ぐらいまでそんな感じなので、シルフィードの直射日光からのギラギラした暑さを防ぐ効果は素晴らしいと感じています。

断熱カーフィルムシルフィードの価格は?

我が家はカーフィルム専門店でお願いするかディーラーでお願いするか悩んで、結局価格差が殆どなかったのでディーラーで貼ってもらいました。

ディーラーで貼ってもらう場合、下請け業者の施工になるので割高になると言われていますが、実際そんな事はなかったです。

ちなみに、2社に問い合わせをした結果がこんな感じ。

スクロールできます
N社A社
後ろ5面33,000円47,250円
前サイド2面18,500円18,000円
7面に貼る場合51,500円65,250円
フロント32,000円31,500円
代車なしあり
備考駅から遠く便が良くないが代車はない。国家資格を持っている人が貼る。

ディーラーにお願いした場合、後ろ5面で40,000円台でした。

ディーラーの施工価格は店舗により価格が違うそうです。(下請け業者の問題かと)

N社は代車がないのでムリだったし、A社でお願いするかディーラーかで悩んでいたのですが結局ディーラーで貼ってもらう事にしました。

断熱カーフィルムシルフィードの種類やカラー

シルフィードの種類や色はこんな感じ。

引用元:新日本交易

他に7003という濃い色もあるようなのですが今回は割愛させていただきます。

ちなみに我が家が検討したのは7015・7020・7030です。

並べて見ると…

画像だとそんなに違いがわからないですねw

我が家はディーラーでお願いをして、その時に7015が貼ってあるV90を見て濃く感じたのでそれを基準にしました

SC-7008は完全に目隠ししたい人向け

スクロールできます
可視光線透過率紫外線カット率
7%99%

かなり濃い色になります。目隠し重視したい人向けでしょうか。

SC-7015は実物を見るとかなり存在感アリ

スクロールできます
可視光線透過率紫外線カット率
13%99%

私がシルフィードの色で悩んでいた2020年にボルボV90のリアシートに貼られているのがこの色だと聞きました。

けっこう黒かったのを覚えています。

私も写真撮ってきたんですけど、映り込みがひどくてわかりづらい画像になっちゃったのでYahoo!ショッピングの画像を貼っておきます。

黒さがあまり伝わらないんですけども、実物はかなり存在感ありました。

SC-7020は我が家が選んだ色

スクロールできます
可視光線透過率紫外線カット率
20%99%

我が家が最終的に選んだのが7020です。

担当セールスさんのおすすめがこのカラーでした。

目隠しもできつつ、それほど濃い色ではないのでソフトな印象です。

SC-7030は人気色

スクロールできます
可視光線透過率紫外線カット率
30%99%

シルフィードの7030は一番人気のカラーみたいですね。

目隠しはほどほど(でもジロジロ見なければ中はそれほど見えないと思います)、濃いフィルムを貼りたくない方も多いみたい。

SC-7045は色付きで一番薄い色

スクロールできます
可視光線透過率紫外線カット率
46%99%

ごく薄い色のフィルムです。

淡いカラーの車にはこれぐらいの色のほうがしっくりくるのかも。

FGR-500は透明フィルム

スクロールできます
可視光線透過率紫外線カット率
89%99%

我が家が前サイド2面に貼ったのがこの透明のフィルムです。

断熱効果はあったと感じています◎

断熱カーフィルムシルフィードを貼った理由とメリット

さて、最後に我が家がなぜシルフィードを貼ろうと思ったか、その理由とメリットをお話します。

  1. 車中にいて熱中症になりかけた経験があるから
  2. サンシェードをつけたり外したりが煩わしかった
  3. せっかくのおでかけで景色が見られないのは残念だと思った

以上の3点です。

車中にいて熱中症になりかけた経験から…

実は車を購入するずっと前、我が家はレンタカー生活をしていました。

レンタカーなので便利なグッズはほとんど持ち合わせていず、せいぜい小さかった子どもを直射日光から守る吸盤タイプのサンシェードを使っていたんです。

でも、子ども側の窓にサンシェード1枚では足りず2枚貼っている時、私の座っている側の窓は何も貼っていない状態だったので、帰省の時に熱中症になりかけてしまったんです。

もちろんサンシェードだけが理由ではないでしょうけど、すごくゾッとしたんですよね。

と同時に、「日除けに使える安いサンシェードでいいや」という考えから、車の中でもちゃんとした熱中症対策が必要なのでは?と思うようになりました。

車を購入した時はちょうど冬だったので忘れていたんですけどw、夏が来る前にと5月上旬にはシルフィードを貼りました。

サンシェードをつけたり外したりの煩わしさから開放!

でも中からうっすら外の景色が見えるようなメッシュタイプはあまり日除けの効果がないし、ちゃんと日除け効果のあるタイプの日除けは、つければ外が見えないんですよね。

外が見えない状態だと子どもが小さな頃はぐずるので、日差しが強い時だけサンシェードをつけて、日差しが気にならない時は外します。

でも車が走っている最中にシートベルトをつけた状態で、チャイルドシートの向こうの窓のサンシェードをつけたり外したりするのって、難易度高すぎるのです。

ぐぐっと腕を伸ばしてどうにかするしかないんですけど、ムリに引っ張ると吸盤がはずれちゃうこともあるし、今考えただけでめんどくさいww

シルフィードを貼ってからしばらくは吸盤式のサンシェードを車に積んでいたんですけど、結局一度も出番なく処分しました。

サンシェードのつけ外しの煩わしさから開放されて楽になりました◎

日差しや紫外線から子どもを守りつつ、景色を見せてあげられる

子どもを紫外線や日差しから守ってあげたい気持ちはあれど、せっかくのお出掛けなのに景色が見えないしっかりめのサンシェードをつけっぱなしなのは残念。

だからこまめにサンシェードをつけたり外したりしていた私ですが、シルフィードを貼ってからはその手間をかけなくて済むようになりました。

シルフィードは中から外の景色はよく見えるので、子どもも違和感なく外を眺めています。

車でのお出掛けは、景色も醍醐味ですからね。

一瞬で通り過ぎてしまうような景色と出会った時、シルフィードを貼って良かったなぁと思う瞬間です。

車の断熱フィルム「シルフィード」の効果を実際に貼る前と後の使用感をレビュー、さいごに

車の断熱フィルムシルフィードを実際に貼ってみた感想と使用感をレビューしました。

今では車中でジリジリ暑い事もなくなったし、「ああ~!サンシェードを取りたいけど手が届かない~!!」みたいな事がなくなって私も楽になったし、子どもも眩しさを感じずに外の景色を眺めることができて、確実にQOL上がったと思います♡

貼るかどうか悩んでいる方のヒントになれば幸いです。

]]>
車のシートヒーターはいらない?車酔いしやすくトイレが近い家族にメリットが https://personal-essays.net/sheet-heater/ Tue, 18 Jan 2022 03:12:29 +0000 https://personal-essays.net/?p=1163

車のシートヒーターが必要か不要か意見がわかれるところ。いらないという意見が多いように見受けられますが、車酔いしやすく、トイレが近い私にとって、もはやなくてはならない必需品となっています。 車のシートヒーターは本来、冬場の […]]]>

車のシートヒーターが必要か不要か意見がわかれるところ。いらないという意見が多いように見受けられますが、車酔いしやすく、トイレが近い私にとって、もはやなくてはならない必需品となっています。

車のシートヒーターは本来、冬場の本革シートのデメリットである冷たさを解消するためにあるようなものだと聞きました。

今ではオプションとしてチョイスできる車種も多く、「シートヒーターって本当に必要なのかなぁ」と悩まれる方も多いと思います。

結果からお伝えすると、ファブリックシートならよほど寒い地域でない限り、シートヒーターは必要とまで感じません(レザーならシートヒーターはついていることが多いし、ついてないとキツイです)。

でも、車酔いをするご家族・トイレが近いご家族がいるなら、シートヒーターがあると便利です。

我が家が所有していたボルボV40はフロントのみにシートヒーターが装備されていて、買い替えたV60クライメートパッケージというオプション装備車で、リアシートにもシートヒーターが装備されています。

ボルボのクライメートパッケージとは?

私は子どもと一緒に後部座席に乗る事が多いので、実質「シートヒーターがない車からシートヒーターがある車に乗り換えた」ようなものなのです。

当記事ではシートヒーターについて、私の感想をまとめます。

筆者情報
筆者:ひがしむき

ペーパードライバー歴10年。子どもは9歳です。車は詳しくありませんがリサーチが得意です。V40からV60に買い替えをしました。車に詳しい方や男性目線のレビュー・レポはたくさんあるので、私のような「車に詳しくないけどファミリーカーとして乗る機会が多いママ目線」の切り口でまとめています♡

車のシートヒーターはいらない?車酔い・トイレが近い家族がいるならメリット大

車のシートヒーターは、車酔いをする家族やトイレが近い家族がいるなら装備するメリットが大きいです。

車酔いしやすくトイレが近い私が言うのだから確実です◎

車酔いをひどくする暖房を最小限にできる

車酔いしない人にとっては全く理解できない事みたいなんですけど、車内が暖かいと酔いやすいんです。

車内全体が暖かいのも苦手なんですけど、エアコンの暖かい風がブワーッと顔に当たるのは本当に最悪…確実に車酔いしてしまいます。

なので、エアコンの吹出口を閉じたり、私の顔に当たらないような向きにするのですが、結局車内が暖まるとそれなりに気持ち悪くなってしまうので、冬の長距離移動は憂鬱でしかありません…

車内の暖かい空気とエアコンの風が苦手な私ですが、かといって寒くないわけではないのです。

車酔いと無縁!というタイプの方にはすごくめんどくさい事を言っているように感じられるかと思うのですがw

車の暖かい空気とエアコンの風には当たりたくないけど、身体は温まりたいのです…

シートヒーターがあれば、エアコンは最小限にして身体を温めることができるから、顔がボーッとする事もなく酔いにくいと感じます。

冷えを解消しトイレの回数を減らすことができる

車酔いにプラスして、もともとトイレが近い私にとって車のシートのひんやりが地味に辛いんです。

私だけじゃなく女性は椅子の冷たさに弱いので、冬の車のシートが冷たくて乗りたくない…っていう方、けっこういると思うんですよ。

我が家はトイレが近いのが私だけなので、しょっちゅうトイレに寄ってもらうのも気が引ける時もあったり、何より自分自身が煩わしい…

悪気なしに「さっき行ったばっかりなのにまた?w」と言われてしまうと、次は言い出しにくかったりしてw

でもシートが温まっていると、それだけでトイレの回数が減るんですよね。

もしかしたら気のもちようなのかな〜と思わなくもないんですけど、実際にトイレの回数が減っている事は確かだし、妙な安心感があるし、もはやシートヒーターなしでは考えられないです。

そう考えると、デートでドライブに行く時にシートヒーターでシートが暖まっていたら惚れ直すかも知れない…(もう私には縁のない話ですけど)

後部座席のシートヒーターは必要?

「フロントシートのシートヒーターは標準装備だからいいけど、後部座席にもシートヒーターってあったほうが良いの〜?」と疑問に感じる方もいらっしゃるはず。

我が家もV40からV60に買い替えた際、(他にも検討要素はありましたが)後部座席のシートヒーターが搭載された車と、フロントシートヒーターのみの車、どちらが良いか悩みました。

色んな意見を見ていると、主に運転する人が車を選ぶ場合は「後部座席にシートヒーターは不要」という意見が多かったし、それに賛同している意見も多かったです。

でも結局、我が家は(他にも検討要素はありましたが)後部座席のシートヒーターが搭載された車を選びました。

次に車を買い替える時も、レザーシートなら後部座席のシートヒーターは絶対つけます。だってあれって女性や子どもにこそ嬉しい装備だと思うんですよ。

ファミリーカーならシートヒーターはおすすめ

例えば子どもが車に乗りたがらないとか、奥さんが車に乗りたがらない時は、他にも色々と要素はあれど、モワンとした車の暖房が苦手だったり、冷たいシートが嫌なのかも知れません。

我が家は遠出の際、私と息子は後部座席に座ります。

別記事でV60のメリットとして後部座席の居心地の良さをあげましたが、子育て中の身としては車の中でストレスなく過ごせる事は、旅やレジャーを楽しく終えるための1つの要素だと感じています◎

前に所有していたV40は後部座席のシートヒーターはなかったしそれに対してそう不満はありませんでした。

子どもが学校に行っている間等に夫と2人で買い物に出掛ける時に助手席に座ってシートヒーターを使うと「ああ…すごく便利…」とは思っていましたけど、「車って寒いのが当たり前」みたいな意識がありましたしねw

性別でひとくくりにするのはおかしいかも知れないんですけど、女性にとって冷えは大敵。金銭的に許される範囲ならばシートヒーターはあった方が良いと感じます。

後部座席の居心地が良くなると、車で出掛けるのが好きになるかも

後部座席の居心地が良くなれば、家族全員が車でのお出掛けが好きになる可能性もありますね♡

実際に我が家は車内の居心地の良いV60に買い替えてから、出掛ける距離が遠くなりました。

子どもが親と一緒に旅行してくれる時期はあっという間に過ぎてしまうので、良い選択だったと思っています。

子どもだって冷えればトイレが近くなりますよね。

急なトイレであたふたしたり、「どうしてさっき行っておかなかったの!」なんて叱ったりする事は、レジャーや旅行で少ないに越したことはありません。

ただ、車で家族旅行等にほとんど出掛けず、普段買い物に使いぐらいだったら後部座席のシートヒーターは不要かな〜と思うんですけど、

レジャーや旅行にたくさん行きたい方は後部座席にもシートヒーターを装備する事をおすすめします◎

車のシートヒーターはいらない?車酔いしやすくトイレが近い家族にメリットが、さいごに

車のシートヒーターについてまとめました。

もし次に車を買い替えるとしたらシートヒーターは絶対につけます。

でもその頃は子どもがもう車にあまり乗らなくなって親と旅行してくれなくなる時期かも…そしたら後部座席にはつけなくてもいいかな。

この記事がヒントになれば幸いです♡

]]>
ボルボを選ぶ人ってどんな人?我が家がVOLVOを選んだ理由と好きなところ https://personal-essays.net/owner/ Mon, 17 Jan 2022 09:45:27 +0000 https://personal-essays.net/?p=1211

人気の欧州車ブランドがある中であえてボルボを選ぶのってどんな人なんだろう?と気になった事ありませんか?我が家がVOLVOを選んだ理由と、気に入っている点や好きな点を紹介します。 我が家がボルボの車を選んだのは、他ならぬ安 […]]]>

人気の欧州車ブランドがある中であえてボルボを選ぶのってどんな人なんだろう?と気になった事ありませんか?我が家がVOLVOを選んだ理由と、気に入っている点や好きな点を紹介します。

我が家がボルボの車を選んだのは、他ならぬ安全性を重視したからです。

最初に購入したV40はエントリーグレードでも先進安全機能を標準装備している(ただし年式による)し、ヘラジカにぶつかることを想定して作られていると言われている頑丈さも魅力的でした。

安全性で選んだボルボでしたが、今ではすっかりボルボのファンになってしまいました。

国産車に比べるとお値段は張るものの、簡単に言うと「居心地がよく、ちょうどよいカーブランド」という感じです。

この記事では、数あるカーブランドの中で我が家がボルボを選んだ理由や気に入っている点をまとめます。

筆者情報
筆者:ひがしむき

ペーパードライバー歴10年。子どもは9歳です。車は詳しくありませんがリサーチが得意です。V40からV60に買い替えをしました。車に詳しい方や男性目線のレビュー・レポはたくさんあるので、私のような「車に詳しくないけどファミリーカーとして乗る機会が多いママ目線」の切り口でまとめています♡

ボルボを選ぶ人ってどんな理由でVOLVOを選んだの?

ボルボはここ数年でこそ知名度が上がってきたように感じますが、でも”頑丈な車”というイメージだけが独り歩きしている気がします。

なんていうか、ボルボを買ったのは頑丈だからだと先入観を持たれた挙げ句、「今のボルボは昔ほど頑丈じゃないよ?」とか、「硬いだけが安全とは言えない」とか、「日本の車はわざと潰れるように作られている」とか言われがち…

確かにボルボのヘラジカへの衝突を想定して作られている強靭なボディは魅力的ではありますが、頑丈さや安全性に対してのみならずボルボの世界観そのものを気に入っています

ディーラーに行ってほっこりするって、ボルボ独特の感覚だと思うんですけどいかがでしょう?

それと、ボルボディーラーに行ってちょっとやんちゃな感じのお客様とバッティングしたことがないのもいいですね。お客様の層も落ち着いた感じの人が多いというか…

そういうものも含めて、ボルボを気に入っています。

我が家がボルボのどんな所を好きで選んだかお話させていただきます。

安全への姿勢が好き

ボルボの好きな所、そして選んだ理由の1つ目は、「安全への姿勢」です。

ボルボというと頑丈さばかりが注目されがちですが、頑丈さだけではなく安全への姿勢もすごいんです。

我が家は子どもが入学する時に始めてマイカーを購入しましたが、どうせ買うなら安全性の高い車を、と考えていました。

今や車にとって当たり前となった3点式シートベルトがボルボの開発したものだという事は、ご存じの方も多いのでは。

ボルボはそれを独占するのではなく公開しています。

他にも、1972年に後ろ向きチャイルドシートを開発しているし、1978年にはブースタークッションを開発しています。

搭乗者の安全を守るだけでなく、日本で初めて完全に停止する自動ブレーキを導入したのもボルボです。

そしてボルボはエントリーグレード車にも先進安全技術を標準装備します。

色んなところで見聞きするボルボの安全に対するポリシーに、いつも感心してしまうんですよね。

車をステイタス性で選ぶ時代は終わったと言われていますが、ボルボの安全への追及に触れる度に、この車を選んで良かったという誇らしさを感じます。

どのメーカーにも安全に対するポリシーはあると思いますが、ボルボは1歩先を行っていると感じます!

派手すぎず地味すぎず、ちょうどよい

ボルボは派手すぎず地味すぎず、ちょうどよいのも好きです。

我が家は最初から頑丈な車・安全な車で探していたので欧州車か、国産車ならレクサスか…スバルかなぁと漠然と考えていたんですが、

メルセデスもBMWもレクサスも我が家にはちょっと背伸びしてしまった感じに思えてしまうんですよね。

じゃぁVWやアウディやスバルはというとそれもピンと来なくて、やっぱりボルボが一番しっくりきました。

“いかにも”って感じやオラついた感じもないし、それこそ質実剛健というイメージが好きです。

新型V60なんて、イケメンすぎると思いますよ…

ディーラーがカーディーラーと思えないほどオシャレすぎて好き

あとは、ディーラーの居心地やインテリアも好きですね。

直営ディーラーとそうでない店舗で違いがあるかも知れないんですけど、インテリアが超おしゃれでカーディーラーっぽくないので、女性の私でも居心地が良いんです。

まずは良い香りが漂っているんですよね…(店舗によるのかも)

それと、ソファーやテーブル、ライト等が最高におしゃれです。家のインテリアの参考にしたいレベル。

おしゃれなだけでなく北欧のグッズがあちこちに置かれているのもボルボの素敵なところ。

たとえば車には全く関係のない、スウェーデンの民芸品で幸せを呼ぶ馬”ダーラナホース”がさりげなく飾られていたり、子どものジュースがリサラーソンのカップに入れられていたりします。

特にキッズスペースは多分どのディーラーにも負けないぐらいオシャレなんじゃないかと思いますね…

ボルボのキッズスペースは、まずどでかいエルク君(シートベルトをしている←これも好き)がいたりして、スウェーデンの玩具メーカーBRIOがおいてあったりします(店舗によると思う)。

ボルボのエルクくん
3点式シートベルトをしたヘラジカ「エルク君」

私は割と無料で使えるキッズスペースは無料だからこそ汚れが心配で注意深くチェックしてしまう性格なのですが、ボルボのキッズスペースは何の心配もなく遊ばせられますね。

以上のように、ディーラーに行くたびにほっこりさせられてしまうのです。

それと、飲み物にデカフェがあるのも気に入っているポイント。

もちろんデカフェがなきゃないで良いんですけども、なんとなくボルボの世界観に合ってる気がします。

セールスさんの対応や雰囲気が好き

あとはセールスさんの対応や雰囲気が好きですね。

一時期ボルボの接客応対は最悪と言われていた時期があったようですが、少なくとも私はボルボで不快に感じることは1つもなかったです。

安いボルボください!という我が家を丁寧に受け入れてくれただけでなく、セールスさんの身だしなみもいつも美しいと感じます。

「ボルボはプレミアムブランドではない」なんて言う方もいますが、でも国産車と比べると高額なので、身だしなみがしっかりしていないセールスさんからは買いたくないですね。車って家の次に高い買い物だし。

かといってあまり自信たっぷりで圧が強い感じも嫌だし…そういった意味で、ボルボの”ちょうどよい感じ”が気に入っています

ボルボオーナーの我が家はこんな家族です

ではボルボオーナーの我が家はどんな家庭かというと、夫婦ともに40代、ハイブランドを1つも持っていず、かといってファストファッションもほとんど買わないような家庭です。

(かつて私はファストファッションを使い捨てて流行を追う人間でしたけども)

夫が割と「良いモノを買ってメンテナンスしながら長く付き合う」というタイプで、私もそうありたいなと思っています(なかなか難しいですけども)。

家のインテリアはナチュラルなものが多く、特に合板よりも天然木を好んで選んでいます。

夫は冬はガンジーセーターを好んで着ているし、私は夏以外ほぼセントジェームスウェッソンで過ごしています。

夫婦ともにたいていスニーカーです。

こう書くとすごくシンプルなようですが、私はかつてアパレル業にいて夫はモデル業界のマネジメントをしていましたので、

  • そんなに流行っていない
  • 人とかぶらない
  • 知る人ぞ知る

こういうものが好きです。

ボルボはこんな我が家にとって、居心地の良いカーブランドです◎

ボルボを選ぶ人ってどんな人?我が家がVOLVOを選んだ理由と好きなところ、さいごに

我が家がボルボを選んだ理由とボルボの好きな所、ボルボを選んだ我が家についてまとめました。

国産車・プレミアムブランドとは違った居心地の良さがボルボにはあると感じています。

ご検討のヒントになれば幸いです♡

]]>
ボルボ新型V60 B5インスクリプション購入しました|決め手や乗り心地レビュー https://personal-essays.net/v60b5/ Mon, 17 Jan 2022 02:21:21 +0000 https://personal-essays.net/?p=1098

ボルボ新型V60 B5 Inscription(インスクリプション)を購入しました。ファミリーカーとしての決め手や乗り心地、気に入っている点・イマイチな点をレビューします。 V40からの買い替えでV60を購入しました。 […]]]>

ボルボ新型V60 B5 Inscription(インスクリプション)を購入しました。ファミリーカーとしての決め手や乗り心地、気に入っている点・イマイチな点をレビューします。

V40からの買い替えでV60を購入しました。

最初はV60ガソリン車の認定中古車で450万円を予算に探していたんですが、最終的に予算を大幅に上回るB5を購入してしまった…

はっきり言って我が家には贅沢すぎる車でして、今でもまだショッピングモールの駐車場ではうっかりV40を探してしまうという体たらくです。

それと、夫の収入が下がったら手放さなくてはならない\(^o^)/

当記事では、V60 B5インスクリプションの決め手や乗り心地、気に入っている点などをレビューします。

ちなみに、私はペーパードライバーなので運転する人としてのレビューはできません(夫の感想はお伝えすることはできますが…)。ファミリーカーとしての視点と、車内の居心地等が主な内容になっています。

車に詳しい方のレビューは他にも参考になるサイトがたくさんあるので、当サイトでは子育て世帯目線でのレビューをしています♡

筆者情報
筆者:ひがしむき

ペーパードライバー歴10年。子どもは9歳です。車は詳しくありませんがリサーチが得意です。V40からV60に買い替えをしました。車に詳しい方や男性目線のレビュー・レポはたくさんあるので、私のような「車に詳しくないけどファミリーカーとして乗る機会が多いママ目線」の切り口でまとめています♡

ボルボ新型V60 B5インスクリプションレビュー|ファミリーカーとしても優秀

引用元:カーセンサー

V60B5にかかわらず、新型V60全般に共通していたり、インスクリプショングレードに共通している事柄も含まれていますがご了承ください♡

ボルボV60のマイルドハイブリッド版B5インスクリプションは、ファミリーカーとしても優秀です。

  • ラゲッジ容量が500L超え。
  • 広いラゲッジにネットやフックなどがついていて不便がない。
  • 4ゾーンで温度調節できる。
  • 車中にいて疲れない。
  • エンジンの振動が少なく快適。
  • 現行ボルボの中でも手頃な価格。

以上が、ボルボV60B5がファミリーカーとして優秀だと思う理由です♡

ラゲッジ容量529Lで出っ張りがない

ほぼ真四角の形状で、トノカバーはロール式になっています。引用元:カーセンサー

B5をはじめとする新型V60はラゲッジ容量が529Lあります。

出っ張りがなくほぼ四角い形状なのも使い勝手が良いです。

我が家はV40からの買い替えでしたので、余計にラゲッジの大きさにびっくりしました。

ベビーカーや自転車など、大きな荷物を積む機会の多いファミリーカーとしてV60のラゲッジは十分なサイズです。

ラゲッジにネットやフックがついていて不便がない

大きなラゲッジにつきものなのが、小さな荷物だけ積みたい時の使い勝手ですよね。

V60には、ラゲッジ左側にネット収納がついているだけでなく、あちこちに買い物袋を掛けられるフックがついています。

ラゲッジの底を立てるとさらにフックが登場するし、衝立のようになり、荷物がラゲッジ内で前後に動くのも防いでくれます。

子どもがいると、こういう小さな工夫が超便利なんですよね。ストレスを感じないって素晴らしい♡

4ゾーンで温度調節できる

後部座席はセンターコンソール後方で温度調節できる。引用元:カーセンサー

4ゾーンで温度調節できる点も、ファミリーカーとして最高だと感じる理由です。

V60にはBピラーにエアコン吹出口がありますが、それにプラスしてセンターコンソール後方の吹出口とタッチパネルで、後部座席の空調を調節できます。

「自分は寒いけど子どもが暑がっている」「自分は暑いけど子どもが寒がっている」のような事って子育て中によくある事だと思うんですけど、

そういう時にそれぞれに合わせて温度調節できるのがストレスフリーなんです。

ちなみに我が家はクライメートパッケージ装備で、後部座席にもシートヒーターがついています。

クライメートパッケージとは?

ステアリングホイールヒーター、リアシートヒーター等寒い日に乗員全員が快適に過ごせるオプションです。⇒クライメートパッケージについて詳しく

シートヒーターはいらないという人も多いようですけど、レザーシートなのでなくてはとても座れないです。

車中にいて疲れない

そしてV60B5インスクリプションは、車中にいて疲れないという点もおすすめポイントとして紹介しておきます。

リビングのソファにいるようなリラックス感を車の中で味わえるといっても過言ではないほど快適なんです。

ボルボのシートは疲れない事で有名ですが、それだけでなく、インテリアが目に優しいというのも大きな要素かも。

現行ボルボの中ではお手頃価格

ボルボは2030年までに全ての車を電動化すると公表していて、現行車に純ガソリン車がなくなりました。

48vマイルドハイブリッドかプラグインハイブリッド、そしてEV車しか公式ホームページに掲載されていません。

同グレードで比較した場合、プラグインハイブリッド車より48Vハイブリッド車の方がお手頃なのも嬉しいポイントです♡

ボルボ新型V60 B5インスクリプションの気に入っているところ

ボルボV60B5インスクリプションの気に入っているところをお話していきます。

  • 惚れ惚れするほどにかっこいい。
  • 後部座席の居心地が良い。
  • エンジンの振動がせず、疲れないし酔いにくい。

以上です。

惚れ惚れするほどかっこいい

まず何が好きかって、新型V60は惚れ惚れするほどにかっこいいという点ですね。

どこが?と言われるとうまく言えないんですけど、オラついた感じもないし、かといって地味でもない外見と、

インテリアに関しては、いかにも車って感じではないリビングにでもいるような雰囲気が最高に好きです。

新型V60の中でもB5インスクリプションはモメンタムと比べ、樹脂っぽさがより少なく全体的に引き締まって見えたのと、単にインスクリプションのホイールの方が好みだったという感じ。

ちょっと理解してもらえるかわからない例えをしますと、高嶺の花の存在とお付き合いしている感覚ですね…

毎回、会うたびに「本当に私の彼氏…?(本当にうちの車なの…?)」とうっとりしたり、遠くから超イケメンが歩いてきたと思ったら彼氏だった(うちの車だった)、みたいな。

わかりませんよね、すみません。

前席はもちろん、後部座席の居心地が良い

新型V60は、フロントシートはもちろんリアシートの居心地が良い点が気に入っています。

V60B5はセンターコンソール後方のタッチパネルからリアシート左右のエアコン操作で4ゾーンで温度調節が可能です。

そしてクライメートパッケージでリアシートヒーターが搭載されるので、本当に快適。

我が家はファミリーカーとしてV60を使っているので、子どもと私は後部座席にいます。

「寒かったから温度を上げてもらったら暑くなってきた」「暑かったからエアコンを少し強くしてもらったら寒くなってきた」とか、「自分は寒いけど子どもが暑がっている」「自分は暑いけど子どもが寒がっている」のような事って子育て中によくある事だと思うんですけど、

4ゾーンで温度調節できるのでそれぞれが快適に過ごすことができるんです。

特に私は車酔いしやすいのに寒がりという面倒なタイプなので、エアコンの暖かな空気で酔いがひどくなりやすいので、自分のエリアはシートヒーターを入れつつ、エアコンは低め設定にしています。

車に乗っていてストレスフリーなのって凄くないですか…

エンジンの振動がせず酔いにくい

これた新型V60の特徴というよりもB5の特徴、つまりマイルドハイブリッドのメリットなのかな〜と思うんですけど、走り出しの際にエンジンの振動がしないので、酔いにくく疲れにくいのも気にっています。

ハイブリッドは高額で手が出ないのでガソリン車で探していた我が家にとって、「ガソリン車より振動を感じない」というだけで感動モノなのです。

ボルボの48Vマイルドハイブリッドってどう?

運転している夫の感想は?

さて運転している夫の感想はというと、「V40でも疲れないなと思っていたけど、今の車はさらに疲れないし楽」との事です。

これは我が家が購入したB5に限らず年式の新しいV60なら搭載されている先進安全機能だと思うんですが、

V40にはなかったパイロット・アシスト(車線維持支援機能)が加わった事で、高速道路の走行が楽になったみたいですね。

自動運転ではないのでハンドルを握る必要はありますが(ハンドルに触れていないと警告が出るらしい)、ステアリングを修正してくれるので、運転後の疲れが全然違うとのことでした。

渋滞に巻き込まれてもゴキゲンで運転しています。

ボルボV60 B5インスクリプションのいまいちな点

では次に、ボルボV60 B5インスクリプションのいまいちな点もお話しておきますね。

  • CD・DVDプレイヤーがない。

以上です。

本当にこれしかいまいちな点がないんです。

CDプレイヤーがないので、慣れるまで不便

V60 B5には、CDプレイヤーがありません。

スマホと車をBluetoothかケーブルで繋いで音楽を流すか、USBにデータを保存して再生するかですかね…まだあまりよくわかっていません。

でも、V40のように車に乗ればとりあえず好きなアーティストのCDが再生されている状態ではなく、まだ使いこなせていないので毎回Bluetoothで手動で繋ぐという事態に陥っています

⇒車用に格安スマホを乗せっぱなしにしています。

多分ですね、iPhoneとかAndroidでもハイエンドモデルを使っていてサブスクに慣れていて、普段もスマホと何かを繋いで音楽聞いてたりするような人にとってはめちゃくちゃ便利な車なんですよ。

我が家はAndroidの格安スマホだし、音楽のサブスクにも慣れていないし、そもそも「はて、車と…スマホを…繋ぐとは…?」というレベル。毎回、悪戦苦闘して繋いでいます。

ここ最近やっとすんなり(とはいかずとも、比較的すんなり)スマホのSpotifyをV60B5のオーディオを通して聞けるようになりました。

そうそう、置くだけで充電できるところがあるんですけども、残念ながら我が家は格安スマホなので置くだけで充電することはできませんw

V60の全装備を使いこなせないまま数年たちそうです…

さて次章では、我が家がV60B5を選んだ決め手や購入のエピソードを紹介していきます♡

ボルボV60 B5インスクリプションの決め手と購入までのエピソード

最後に、我が家がV60B5インスクリプションに決めた理由や経緯をお話しますね。

どうしようもない理由ですが…

ボルボV60 B5を選んだ理由はズバリ「一目惚れ」です。

そもそも我が家はV40のエントリーグレードからの乗り換えなので、当初はV60のガソリン車を選ぶ予定でいましたし、

V60のモメンタムで新しめのにするか、インスクリプションで年式を落とすかみたいなレベルだったのです。

ところがセールスさんが上手すぎて、最終的にだいぶ予算オーバーで購入を決めました。

最初に紹介されたのはモメンタムだった

ボルボV40からV60への買い替えは、サイズの問題の他、大きく値下げる前に手放そうと考えるようになった事がきっかけでした。

車にお金を掛けたくない!とお手頃価格のコンパクトカーV40を選んだのですが、ボルボの快適さに欲が出てしまい、より広いV60が良いのでは…と考えるようになったのです。

V40からV60への買い替えと比較については別記事でまとめています。

さて、V60への買い替えを検討している事をボルボセレクトのセールスさんに伝えると、まず提案されたのがモメンタムでした。

我が家の駐車場サイズを把握していて、V60でもクロスカントリーは駐車場サイズをわずかにオーバーしてしまう事、V60ならモメンタムがお手頃だという事を教えてくれたのです。

セールスさんは、我が家が「車にお金を掛けたくない」というのをしっかり覚えていてモメンタムを提案してきたんですね。さすがすぎるw(V40を購入した際に「車にお金掛けられないので安いボルボ下さい」と希望したのです…w)

でも、

  • 後部座席の居住性を重視したい。
  • 年式を落としてインスクリプションも視野に入れている。

この辺をお話したところ、我が家の機械式駐車場への入庫チェックに持ってきてくれたのがV60 B5インスクリプションでした。

ちなみに

年式を落としてインスクリプションを視野に入れた理由は、センターコンソール後方の後部座席用エアコンがあった方が便利かなぁという点と、いずれわたしが運転をした時に360°モニターがあったほうがいいのかも…と思ったからです。

V60B5の試乗で感動してしまい

冒頭でお話したとおり、我が家は当初450万円を予算にしていました。

当然ながらV60 B5インスクリプションだと大きな予算オーバー

「ご提案させていただきたいお車があります。」と言われて値段を見た時、はっきり言うと目が飛び出ましたね。

いやいやいやいやいやwムリです!!www と即お断りしました。

しかもハイブリッドって書いてるし…

でも我が家にとって高級車、この機会を逃せば乗る機会などないだろうし…まぁせっかくなので試乗させてもらっちゃう?と私が言ってしまったが最後。

自宅周辺をぐるりと1周したところ、乗り心地に感動してしまったのです。

スーッと動くんです。

とにかく静かだし、エンジンの振動は全然感じないし、なんていうかエレガントな乗り心地でした。

ボルボのマイルドハイブリッドの乗り心地にすっかり魅了されてしまいました。

インスクリプションでは贅沢すぎるかなと思ったけど

我が家は「車は安くて良い(ただしボルボの中で)」という考え(でした)。

なので、はっきり言ってオレフォス社製クリスタルシフトノブは我が家にとっては不要だし、インテリアのウッドパネルもウッドパネルである必要もないんです。

そもそもV40のエントリーグレードからの買い替えなのでモメンタムでも十分すぎるほどだし、Bでなくてもガソリン車でも満足したはず。

価格を抑えるのであれば、インスクリプションで選ぶならガソリン車か、マイルドハイブリッド(B)で選ぶならモメンタム…

…なのですが、今回は担当セールスさんが何枚も上手だったとしか言いようがないですねw

ここでモメンタムを選んでも「あぁやっぱインスクリプションにすれば良かったかも」と思う気がしたし、ガソリン車を選んでも「やっぱマイルドハイブリッドの滑らかさが良かったかも…」と思う気がしたので、

我が家にとっては贅沢すぎるV605インスクリプションの購入を決定したのでした。

ボルボ新型V60B5インスクリプション購入しました|決め手や乗り心地レビュー

ボルボV60B5インスクリプションをレビューしました。

V60B5をファミリーカーとして検討している方の参考になれば幸いです。

]]>